人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ずっと同じなんてことはない

無常

ずっと同じなんてない、というのが無常ということなのかな。鴨長明という人はずっとそのことを考えていたという。彼の時代、寿命は六十だった。人生六十。三十までは老いの坂を上る。三十以後は老いの坂を下る。下りつく果てが六十だそうだ。私には後2年。(そういえば、後3年の役という歴史事件があったな)

永井荷風の『断腸亭日乗』の中に流れるのも無常感だと、佐竹昭広は書いている。こんな一文があるそうだ。《物一たび去れば遂にかへって来ない。短夜の夢ばかりではない》
ちょっといいな。荷風の小説はそれほど面白いとは思わないがエッセーは好きだ。日和下駄など江戸趣味のようなふらふら歩きは、今の時代でも十分通用する。安岡章太郎や川本三郎といった私の好きな作家たちが惹かれるのも分る気がする。
 
東京は、江戸以後、維新、震災、復興、空襲と受難してきた。その後に安っぽい町並みが生まれてゆく。その戦後空間を歩きながら荷風は遠く江戸の家並を思っていたのか。
私のような70年代以降地方から出てきた者にとって、東京は新宿、渋谷そして世田谷だった。いわゆる山の手中心で下町にはとんと縁がなかった。荷風を読み、小林清親の浮世絵を見て想像するしかない。

話がそれた。帝都の変遷を見てきた荷風にとって、世の中は移っていくもので止まるものはないという無常感をもつのは当然だろう。昭和21年にこんなことを書いているのが気になった。
《ひとたび家を失ってより、さすらひ行く先々の風景は、胸裏に深く思い出の種を蒔かずにはゐなかった。その地を去るとき、いつも私は「きぬぎぬの別れ」に似た悲しみを覚えた。(略) 然しわが東京、わが生まれた孤島の都市は全く滅びて灰となった。郷愁は在るものを思慕する情をいふのである。再び見る可からざるものを見やうとする心は、これを名付けてそも何と言ふべき乎》
いいなあ。町を去るのがきぬぎぬの別れだなんて。ちょっと、このおっさんが好きになってきたぞ。

閑話休題。荷風は移り変わってゆくものに執着しないで生きた。と思われたが、孤独死した後数億円の貯金が見つかるなんてことはどう考えればいいのかな。
でも、無常というのは肝に命じたほうがいいかも。なんか論旨がぐちゃぐちゃしてきた。無常と無情を重ねたことを書こうと思ったが、とりとめなく話が転がってしまった。そうだ、この文章の題は一所不住。同じ所にとどまらず転がってゆく「ローリングストーン」で、どうだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2006-01-24 13:51 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< パンクラス 授業に出演した頃 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧