人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

神田川

神田川
神田川_c0048132_14524881.jpg

かつて江戸の町を縫うように神田川が流れていた。今は、ガードの下に眠るようにある。

今から、40年以上前、私の尊敬するKさんは、ぼんやりこの川を眺めていた。材木を引いて登って行くポンポン船がのんびり通った。
いいなあ、あういう人生もあるんだと、羨ましく思ったそうだ。
これを番組の題材にしようと、取材を始めた。つまり曳き船の船長を追おうと考えたのだ。

そして本番となり、船に乗り込み操船の模様を撮影することにした。水面に降りてたまげた。とてものんびりした状況ではなかったのだ。川のあちこちに林立する高速道路の柱、橋げた。長い連なる材木をそれに当てずに引っ張るため、運転室はてんてこ舞いだった。緊張の連続だった。

 そうやって出来上がった番組も評判高かったのだが、その後に構想された企画が卓抜だった。このポンポン船に同乗して、Kさんは神田川を上流から下流まで数度往復する。そして東京湾の河口近くを走ったときだ。夢の島(注:ゴミ集積場)の岸に廃船の残骸が転がっていた。船長はあの船の使用できる部分があるとにらんだ。仕事を終えた後、その船を見に行き元の持主とかけあって交渉することにしたのだ。後日、船長はその船のエンジンだけ取り出して再利用する。その様子もカメラは一部始終を撮影した。

 並のディレクターだったら話はここまで。ところがKさんはこの船の歴史を調べた。つまり船の戸籍からこの船の来歴を追ったのだ。
 そして、大きな発見をする。打ち捨てられた廃船の2代前の名前はあの第5福竜丸だった。ビキニで被爆したあの、ラッキードラゴンだ。これが名作「廃船」が作られていくまでの伝説として、後に続く番組制作者たちに語り継がれていく。今、この船は夢の島に記念館が出来てそこに陳列されているが、Kさんの番組はその保存運動の発端となったのだ。

 Kさんはその後もたくさんの名作を、ディレクターとしてプロデューサーとしてものしていった。晩年、ちょうどバブルの頃、私はKさんに江戸の町のあちこちにのみに連れて行ってもらった。酒の呑み方を教えてもらった。番組のことについてはほとんど会話していない。でも、側にいるだけでいろいろなことを学んだ。

 Kさんは58歳で早世した。今から15年以上前のことだ。今日、私はKさんと同じ年をむかえた。
 師の歳となりし馬齢や寒半ば

追:本日、写真家木村伊兵衛の取材で、竹橋のオフィスに田沼武能さんを訪ねた。待ち合わせまで時間があったのでそばを流れる神田川をひさしぶりに見に行った。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2006-01-19 14:48 | 登羊亭日乗 | Comments(2)
Commented at 2006-01-19 22:44 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by an_idle at 2006-01-21 00:31 x
今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉歯建築士も創価学会員です。
そして、その尻拭いに税金を投入しようとしている北側国土交通大臣も創価学会員です。
創価学会の狂信者達は、どこまで身勝手なのでしょうか?
被害者の代表も創価学会員?という情報も読んだ覚えがあります。
創価学会の悪行もいい加減にして欲しいですね。

【参考ブログ】
創価大学出身政治家・北側国土交通大臣が公金を投入したがる理由とは!?
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10006879677.html
必撮!勤め人 2005年 11月 29日 人命のデフレ(GRD)
http://artisan.exblog.jp/2032542

ついでに

オーストリアが創価学会(公明党)をカルト(セクト)に指定
http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm
チリ議会が創価学会(公明党)をカルトに指定
http://www.hrwf.net/html/chile2001.html
ベルギーが、創価学会(公明党)をカルトに指定
http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm

京都 相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館の公式ホームページ
http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html
<< アウシュビッツからの報告 この冬に遭った景色 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧