定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
大つごもり(月隠)
![]() 今日で2005年が終わる。振り返ってどんな年だったか――。 私にとって「定年」と「ブログ」の年だったと、言えるのではないか。 57歳の誕生日をむかえた月の末が、私の会社の定年になっている。今年の1月19日に57歳の誕生日をむかえ、その月末の31日に定年退職が発令された。34年間の第1次放送マン人生は終わった。団塊世代は2007年に定年となると言われるから、私の場合同世代より2年早い定年だった。 我武者羅に走ってきただけにこの終わりは私にはこたえるのではないかと、ちらっと不安がかすめた。 だから何か新しいことを始めなくてはと思い、その頃から話題になりはじめていたブログに手を出した。若い友人がエキサイトというブログの会社に入ったことも大きかった。さらに同年でやはり定年となった友人もいっしょにやろうと参加してくれたことも心強かった。友人とは「縄文ドリーム日記」の主人である。 元来、ハイテクに私は弱いのだが見よう見まねで, 定年の翌日2月1日から少しずつ始めた。そのうち夢中になった。 仕事量も激減した私にとってブログは恰好の表現ツールとなった。書くことが好きだったしこれまで書きたいと思っていた事柄をカタチにしてみるのにブログはぴったりだった。 それでも“中年の危機”はやってきた。夏ごろから体調が落ち精神的にも不安定となった。7月暑い夜、私は出奔した。「トルストイのプチ家出」だ。精神だけではなく体の節々に強い痛みを感じた。病院へ行くと頚椎がヘルニアになっているのではないかと診断された。痛みはますますひどくなり右腕にたえず激痛が走った。一睡も出来ないこともあった。 秋風が吹く頃から落ち着きを取り戻した。その頃に若い仲間(息子の友人)たちと出会い新しいことを構想しようと思い始めた。転換するきっかけが欲しかった。 スコットランドへ行く旅に誘われ出かけた。8日間の旅はすっかり私を空っぽにしてくれた。この8日間がブログを休んだ最長の期日。それ以外ほぼ毎日ブログの記事を書いた。日に多いときは4本書いた。ブログの依存症かもしれない、と思うほど夢中になった。今日で通算533件のブログ。 ひょっとすると、今年一番の収穫はこのブログだったかもしれない。 名古屋で番組を作りはじめた息子が、先月初めて全国放送デビューした。福祉の番組である。重度の障害をもった人たちが人形劇をプロとして活動しているというリポートだった。その番組を見ていてフシギな気がした。18年前、アメリカで施行された「障害者法」などを紹介して障害者の地位向上を呼びかける番組を私は作っていた。私のディレクター人生でも福祉番組は大切な節目であった。その番組枠に息子が取り組んでいるのだ。その頃目指した自立する障害者という目標を体現するような、いきいきした若者たちがその番組には登場していたのだ。むろん、課題はまだ少なくないのだが障害者運動はしっかり前進していると心強く感じたのだ。 定年再出発――新たな人生、新たな挑戦をと気負って考えていた。が、何も私一人で完結した人生でなくともいいのだ。私がやってきたことは、私以外の息子やその友人らによって反復されて引き継がれていくこともあるのだ。かつて大江さんから教えてもらった、「生の連続性」ということをあらためて認識する出来事であった。 行く年や海からの風いろいろに 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか 大晦日の空 ![]()
by yamato-y
| 2005-12-31 11:15
| 登羊亭日乗
|
Comments(1)
あけましておめでとうございます。ひとあしお先に、大晦日のエントリーにコメントです。
激動の一年をブログとともに過ごして頂き、一読者として嬉しかったです。格好の表現ツール、という解釈はブログに対する回答として、幸せなものなのではないかと思います。 私にとっても、昨年は大きな一年でした。発想の転換や準備体操はすんだので、今年は「未知のコンテンツの世界」を構築したいと思っています。
0
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||