人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

御用納め

机の上を片付けて

今日で仕事は終わり、次に出社するのは年が明けて5日だ。今年がどんな年であったかは大晦日に総括しようと思うが、仕事についてだけはここでまとめておこう。

今年制作した番組は2本。1月1日未明に放送した分をいれると厳密には三本だが、まあ2本と数えるべきだろう。
定年になり、第2の職場という情況の変化。文化番組部から企画開発部という番組以外のことも考えるという部署に異動になったこと。これらが重なり番組の制作が減ったのも故なしとはいえないのだが、それにしても少ない。

昨年の今頃、毎日新聞のコラム「放送人」で私が取り上げられたとき、現役で最も多く番組を作ってきた男と紹介されたことから考えると隔世の感がある。

ところで、制作した番組は「感動!昭和人物伝・ペルソナα」と「スーダラ伝説・植木等」。
皮肉なことにこの2本は同じころ放送された。直前はてんてこ舞いで多忙を極めた。これが前期1本、後期1本なら丁寧に編集仕上げができたものを――と考えるが、テレビはそうやって作るものではないということは知っている。映画のように余裕をもって作ると、番組の勢いというかオーラが消滅しやすいのだ。だから時期が集中したことは悪材料ではない。
「スーダラ伝説」は30年来あたためてきた企画が実現した。これもひとえに子息の比呂公一さんの尽力による。さらに丁寧に人生の軌跡を取材し描いたディレクターの牛山さんの努力が実った。こうして11月1日に放送され関係者から高い評価を得た。が残念なことにハイビジョンのみの放送だったために広く知られることがなかった。
 だが衛星放送編成が動いてくれた。好評にこたえて衛星第2放送で新春に放送されることになったのだ。1月6日金曜日、夜10時からいっきょ110分全放送される。見ていない方にはぜひとすすめたい。植木等という人格がどれほど時代と伴走してきたかが、分ってもらえるはずだ。ナレーションの国井雅比古アナの読みにも注目して。

「ペルソナα」は10月29日の土曜日、夜7時半から総合テレビで放送された。土曜日のゴールデンアワーという激戦区だ。やや地味で真面目な内容だったが、いつもの視聴率より3ポイントほど高かった。昭和という時代にスポットをあて一生懸命生きた「美しい」日本人という内容に大きな共感を得たのだ。特に私と同じ団塊世代からつよい支持をいただいた。おりしも「3丁目の夕日」などで昭和レトロが起きつつあると時代を読んだこともうまくいった一因かもしれない。
時代がそういう生真面目なことを望んでいるということを証明したことでも、この番組を制作してよかったと、今は思う。この番組はあるコンテストに今エントリー中である。

少ない作品数であったが、それなりに伝えたいメッセージをもって番組を作ることができた。派手ではないが、新しいスタイルを模索することもできた。この線をもう少し続けていきたい。
一方、来年こそハードなドキュメンタリーにも挑戦したい。1つは韓国、もう1つは広島。
そのための資料を整理し今日自宅へもって帰ろう。おそらく、毎日パジャマのままの姿が続くだろう。8日間の休みには怠けないで資料の読み込み、企画ノートを作成することに力を注ごう。

休日だからといって電波は休まない。今日も局の大きなパラボラアンテナは天を高く仰いでいる。
御用納め_c0048132_1340413.jpg

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2005-12-28 13:30 | 新しい番組を構想して | Comments(0)
<< 格闘技ファンからのメール 年の暮れの書庫 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧