秋日和
昨日今日と秋晴れだ。昨日は31841歩、24.9キロ歩いた。目黒→高輪ゲートウェイ、両国→本所松坂町、両国から隅田川を渡り浅草橋、神田。そこから東京駅とほっこりするほど歩いた。
両国は墓参だ。新人時代にお世話になったAさんのお墓に行った。去年から家電話にかけていたが繋がらず、高齢なので心配していた。4日前、手紙を書いたところ奥様から速達で返事が届いた。嫌な予感がして封を切ると、案の定ご本人は7月12日に昇天していた。コロナ大流行のなか、家族だけの密葬を行ったという報告であった。享年92,まあ大往生かもしれない。
Aさんは下町出身の江戸っ子で洒脱でお洒落だった。口数は少なく、人の話をよく聴く人だった。噂では父上は三味奏者だったようで、自身も爪弾くことがあった。とにかく酒の飲み方は美しく、笑みを絶やさず盃をゆったり口にしていた。幼児のための音楽番組のチーフだったので、好きな歌は「雨の遊園地」と「北風小僧の勘太郎」。大人の歌は知らないし言わない。カラオケはいっさいやらない。好きな草花はエビネ蘭。
結婚して大船に50年住んだ。鎌倉が好きで休日はいつもお寺回りをしていた。江戸文化に詳しく、愛読するのは三田村鳶魚だった。意外にも半村良のSFがお気に入りだった。
お墓は回向院の裏手にある西光寺にあった。JRの駅から徒歩8分。浄土宗の由緒あるお寺で演劇関係のお墓が多い。大きな銀杏があってすっかり黄葉していた。手を合わせて、「Aさん、長い間本当にお世話になりました」とお礼を申し上げた。
「深誉勇覚信士」という新しい戒名が彫り込まれた墓石をそっと撫でた。Aさんが笑った気がした。
帰路、隅田川を渡るとき、都鳥を数羽見た。空はどこまでも高く川面はどこまでも青かった。
秋日和ひしめく青の隅田川
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング