人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

飛騨の国から

飛騨の国から

 飛騨高山に50年来の友Tがいる。金沢の大学で同窓だった。卒業後、彼は飛騨に帰って先生になった。

数年前、中学の校長先生を最後に職を退いだと便りをよこした。心優しく、さぞ生徒想いの先生だっただろう。その彼が短歌を嗜んでいると、歌集「ちぐさびより」が届いた。そのうちの一つ。

 おろかしく学校勤務終えてなほこころ開かぬ子らの夢見る

今夜、それを目にして瞼が熱くなった。

そのTが失恋した夜のことを思い出した。晩秋だったと思う。金沢にブリ起こしの雷が鳴って冬が到来するちょうど今頃だ。まだ路面電車が走っていたかもしれない。中町の私の下宿にやってきたTは何も言わず、ギターを弾き出した。なんだろうと盗み見すると、やつの目から大粒の涙がぽたぽた落ちた。何も語ることなく弾き続けて、そのまま泊まったか、帰ったか、記憶がはっきりしない。なにか日活映画の青春ものを見ているような気がした。それをきっかけにさらに仲良くなったことは覚えている。

 大学に代々伝わる四高寮歌があって、コンパには大声でどなり歌ったものだが、その歌詞を今読むと、なんだこれ恋愛詩だったのだと思う。

 北の都に秋闌けて われら二十歳の数ふ 男女(おのこおみな)の棲む国に 二八に帰る術もなし

二八とは16歳のこと。男と女が棲んで生きているこの町に我はいて、もはや男女の恋など知らなかった16歳戻ろうとしても出来ないものよ。という意味かな。そう思って歌を口ずさんで、ああこれは四高生の恋への憧憬を歌っていたんだと気がつく。この歌の2番が

その術なしを謎ならで 盃捨てて嘆かんや 酔える心のわれ若し われ永久(とこしえ)に緑なる

 かくしてわれもTも永遠に緑なると思っていたら、50年経ち、70過ぎた翁となったわけだ。

Tの短歌をもう一つ

 反戦を叫びし青春(とき)の過ぎゆきて思い沈みぬ終戦の日は


by yamato-y | 2020-12-02 23:08 | Comments(0)
<< 草陰の地蔵さん たかなわ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧