人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

定年修学旅行6

グラスゴー
定年修学旅行6_c0048132_12535463.jpg


朝10時エジンバラ発の電車に乗る。乗車直前ホームが変更になり慌てた。親切なジェントルマンが教えてくれたからよかったものの、下手をしたら1時間待ちの破目におちいるところだった。
グラスゴーまで電車で1時間。時折白樺林があるくらいでどこまで行ってもなだらかな牧草地が続く。いつ見ても羊は草を食んでいる。何を考えて生きているのだろう。あの一生はいったい何なのだろうか。
 11時グラスゴー到着。駅構内は雑然として人であふれている。工業都市グラスゴーはエジンバラの倍の人口78万人が住んでいる。大都会だ。

駅を出ると路面が濡れていた。霧だ。だだっ広い商店街を上がってゆくと、お目当てのティールームがあった。Willow Tearoom。高名なデザイナーマッキントッシュの設計した店で、全体がオリエンタル趣味だ。中へはいり2階のティールームで昼食をとる。世界一座りにくいといわれたマッキントッシュの椅子にこしかける。TO先生は研究テーマの店に来られたということでご機嫌だ。Tearoomとは19世紀に起きた節酒運動の一つで、お茶を飲むことが流行した。この店はその代表的な存在として知られている。マッキントッシュのデザインは白黒を基調とした縦横の単純な線が印象的な、ちょっとアールデコの匂いがする。これが東洋イメージかなあ。
定年修学旅行6_c0048132_12541183.jpg


 本日のホテル、ホリディインに荷物だけ預けて郊外へ行くことにした。到着した駅とは違うセントラル駅から電車に乗りライド川を渡って2つ目の駅ポロックショーズウェストまで行く。ここでもブリットレールパスをフルに利用する。先生方の勤勉さに感動してしまう。
定年修学旅行6_c0048132_12542714.jpg

 ポロックカントリーパークの中にあるバレル美術館。W・バレル卿が集めた8000点のコレクションがある。ここの中国趣味は充実していると聞き訪れることにしたのだ。美術館は深い林の中にあった。駅から歩くこと10分。スコットランドの美しい自然が広がる。大きな柏の木がすっかり葉を落とし裸木になっていた。枝越しにかささぎの美しい黒の尾羽がちらちら見えた。
定年修学旅行6_c0048132_12544496.jpg

 バレルコレクションは思いがけず良いものだった。エジプト、中国、ギリシアの彫刻や工芸品、クラナッハらの名画が並んでいた。ここで私はドガの5つの作品に出会い衝撃をうけた。これまで知っていたドガのイメージを裏切るような立派な作品だった。その技術はフェルメールにも劣らない。作品にはあるエターナリィがある。帰国したら、再度ドガのことを調べてみようかなとしみじみ思った。
定年修学旅行6_c0048132_1255078.jpg

 夜7時、町へ出ると花火が上がっておおぜいの家族連れがいた。何だろうと思って広場まで来ると、全域がライトアップされていた。11月25日から27日までグラスゴーは「光フェスティバル」で賑わうのだ。初日にあたり人々が大騒ぎしていた。スキップするこどもたちは可愛かった。

 その賑わいを横目で見て、中国レストラン「MAO」に行く。そこでラーメンを食べて9時過ぎホテルに帰還した。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2005-11-28 12:55 | ブロギニストのDJ | Comments(0)
<< 旅のコラム6 旅のコラム5 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧