人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

お初天神とまむし

まむしとお初天神

大阪に来ている。明日が本番だが、30日の本日は浜寺公園まで遠出した。ここに101年の伝統を持つ浜寺水練学校がある。シーズンオフで学校は閉じているが、どういう場所かということを知るために今朝一番に東京を発ってきた。

浜寺公園は堺市の海沿いの町、広大な敷地には立派な赤松林が整然とあった。手入れが行き届いていて、林間は清々しい。もともと海浜だったのだが、近代以降の埋め立てで周囲には巨大なコンビナートが出来て、浜辺はなくなり代わってプールが設置されることになる。水練学校はこれまでに37万の卒業生を育て、中にはオリンピックで活躍した選手も輩出したという名門クラブだ。

 昭和8年ごろ、ここの校長だったのが斎藤たか洋。彼は日本人として2度目に参加したオリンピックの水泳選手だった人物で、その後、ベルリンオリンピックでは男子競泳のコーチとして華々しい活躍を遂げた。後に、フィリピンで戦病死するが、彼の輝かしい業績とは裏腹に彼の人生がずっと謎となっている。一説によれば岸和田出身、ある人名録には千葉県出身、ある人によれば東京出身と諸説が入り乱れている。分かっているのは岸和田中学から立教大学に入学し、そのときにアムステルダムオリンピックの選手として6位入賞を果たし、大学を卒業して大阪毎日新聞の記者となったということだ。この人物の手がかりを少しでも掴もうと、ゆかりの浜寺水練学校へ飛んできたわけである。

 明日はミズノ本社の資料室に回る。ここに日本の近代スポーツの貴重な資料があるという。楽しみだ。

 という大阪立ち回りの事情で、夕方ミナミの難波まで帰ってきた。小腹も減ったので、心斎橋筋をひやかしていると、立ち飲みの店があった。ハイボール300円、アサリの吸い物が250円、焼きそば200円とまことにリーズナブルな値段。

 食い倒れの浪速だけあって味吉し、値段良し。空きっ腹だったせいか、かけつけで熱燗も。すぐに酩酊。ご機嫌で地下鉄千日前線、中央線と乗り継いで谷町4丁目へ向かった。ここには50年前に勤務した会社がある。建物はすっかり変わったが、場所は昔と変わらずJOBK、ジャパン大阪馬場(ばんば)町の角。唯一の昔の「部下」がまだいると知って襲撃した。酔余のまま歓談。15階の社員食堂から見晴るかすと遠くに生駒山系がなだらに連なっていた。手前には大阪城の場内が箱庭のように見てとれる。(太閤さんを下に見る)

 そして梅田に出て、飛び込みでホテルを探す。阪急東通りの隅っこにあるサラリーマン御用達のホテルで旅装を解く。ホテル名物の巨大浴場に飛び込んで、いい気持ちになり、部屋にもどって仮眠。

 午後9時に目覚める。また少し飲みたくなる。ということで曾根崎通りを逆走。お初天神に参った。この社の裏に昔から通ったサボイアがまだあると知っていたのだ。だが、どうも洋酒を飲む気になれず、向かいのうなぎ屋に入り込む。ここが正解。関西風のまむしのウナギのアテがめっぽう美味で、伏見の酒も灘の酒もなんでも合う。かくして轟沈。だが、本日の飲食代は合計しても3000円を超えていない。さすが大衆の町、大阪だ。

来月、京都の大学へ来た帰りにまた大阪へ寄ろうかなと悪企みを算段する退職自由人であった。


by yamato-y | 2019-05-31 01:12 | Comments(0)
<< 茂吉の短歌 「戦争未亡人」その後 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧