人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

花の影

花の影

 今朝も目黒スポーツセンターのジムに行き一汗流した。終わって出てくるのが10時過ぎ。

朝の冷気は収まり、春の陽気がそこここに漂う。

ジムの建物から出ると石畳のヤードで、その端に朝倉文夫の彫像「花の影」がある。若い女性が両手を大きく挙げて太陽の恵みを受けるヌードだ。3年間、ずっと見てきたが飽きない。朝倉のとてつもない造形力、描写力に毎度感嘆している。四季いつも素晴らしいが、とりわけこの時期は興趣が深い。

 この像から5段ほど下った園庭に大きなケヤキがあって、この彫像と同じ形で枝の腕を大空に向かって上げている。まるで両者は対のようだ。そのケヤキに青い新芽が吹き出し始めた。葉が茂ると枝振りが隠れて興趣が下がるのだが、この時期はまだ枝が美しく彫像との釣り合いがとれて見心地がよい。

 このケヤキの奥が目黒川で今桜が満開となって、おおぜいの人で賑わう。その通りから少し引き込んだ場所に「花の影」とケヤキはあるから人混みもなくひっそりと鎮まり、この風景を独り占めできる。

 それにしても、朝倉はこの女性ヌードに「花の影」と名付けたことに驚く。この作品はむろんオリジナルでなく原型はおそらくどこかの美術館でもあるに違いない。だが、コピーであれこの作品はここが一番。タイトル通りの造形となっている。

 字面だけ見ると、花の影というのはあまいが、作品を置いて見ると納得する。大岡昇平の「花影」も重なる。

 先日、朝倉の次女響子制作のブロンズ像をどこかで見かけて、なかなかの力量に感じ入ったが、場所がどこであったか思い出せなくてもどかしい。長女の朝倉摂は舞台造形家として知っていたが、次女は知らなかった。私が見たのは帽子をかぶった少女像。父ほどダイナミックさはなかったが、慎ましい風情が心にしみた。

 彫刻家というのは親子の血筋は濃いのだろうか。朝倉文夫―響子から連想したのだが、高村光雲―光太郎、舟越保武―桂。佐藤忠良は娘がたしか女優だったはず。

 美術の中で彫刻ほどあからさまなものはない。少しのずれ狂いがたちどころに作品の優劣を醸し出す。巨匠と言われる人の作品でも惨いものがいくつもある。いわんや美大生の作品はなかなか佳作に出会うことはない。おおよそ平和とか希望とか愛とか仁とか大仰な言葉の入った作品は碌なものがない。

 谷中にある朝倉彫塑館に行ってみようかな。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれません

人気blogランキング


by yamato-y | 2019-04-04 11:49 | Comments(0)
<< 日吉の丘 桜の、花の色 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧