人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

金子光晴の眼差し

 「若葉のうた」

 海に降る雨よりさびし散る木の葉(古句) 
こういう一節を、金子光晴の詩にみつけて、「鮫」や「髑髏杯」の詩人がと思い不思議な気がした。而してうれしくなった。金子光晴ですらこういう感情を尊重するのだ。感傷はけっして低級な感情ではないのだと。

 金子の詩集「若葉のうた」を再読して心うたれた。70歳の老人の前に現われたみどり児若葉に金子は驚き感動する。どんなに心震わせたか、悲しいまでの喜びが読む者に伝わってくる。
《よその誰かのしあはせを、そっと失敬しているやうで、そはそはとおちつかない》

この詩集を発表したとき、世のむずかりやの評論家たちは金子に、こんな分りやすい詩を書いたら権威がなくなると、たしなめたそうだ。それに対して金子はこう述べる。
《しかし、詩が本来、人の心と心をつなぐ芸術であり、この世界の理不尽をはっきり見分けられたるためのジムナスである以上、愛情を正常にとらえ、愛情のもつエゴイズムと、その無償性を示すことは、芸術、特にここでは詩のもつ重大な意義と僕は考えている。》
生まれた孫に、金子はまっすぐの無償性を示す。メロメロだ。その一つ――、

ねむりながら、キャッキャッと声を立てて
わらう若葉

若葉は、おもしろい夢をみているだろう。
たのしい夢をみてるにちがいない。

ジジは、そばで蚊を追ってやりながらおも


その夢のなかに、入れてもらえない
ものかと。

でも、それは、しゃぼん玉のなかへ入るよ
りむずかしいね。


 そう言えば、この乳児若葉の父に、金子はかつてどれほど激烈な行動をとったかを思い出した。
あの戦争のさなかのことだ。息子に召集令状が来た。彼は行かせないためにあらゆる画策をする。部屋に閉じ込めてナマの松葉を燻したり、重い荷物を背負わせて長い距離を走らせたりして、体力を弱らせた。そのうえで医師の診断書を作らせた。こうして徴兵をくぐりぬけ終戦を迎えたのだ。

 強(こわ)い愛情をもつ金子光晴が初孫にそそいだ眼差し・・・。
一方、詩人は若葉の将来を心配もする。この子が大きくなって成人になったとき、この国はどうなっているのだろうか。猿のように西洋の身振りを真似するような国になっているのではないかと、金子は暗く予感する。
今、私たちは金子のみつめた「未来」にいる。金子にそうはならなかったと胸を張って言える世の中であるだろうか。西洋の身振りを真似するあまり、同胞の沖縄を再び裏切るような所作に陥ってはいまいか。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング



金子光晴の眼差し_c0048132_1347126.jpg

by yamato-y | 2005-10-31 13:27 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 健闘!ペルソナα 秋の日に >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧