人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

2018年6月のこと

日傘のぴんこちゃん

今朝、久しぶりにぴんこちゃんに会った。朝から気温がぐんぐん上がるなか、ぴんこちゃんは黄色のサマースェーター、水色のスカートそして片手に日傘を持って目黒通りを堂々とぴんこぴんこ歩いていた。脳性まひの後遺症だろうと推測するが、体半分が不自由になっていて、片側を軸にバランスをとっている。だから歩行がままならず大きく体を揺らして歩く。一度、澁谷駅前の大交差点で信号待ちのぴんこちゃんを見かけたとき、ぴんこちゃんは体を休めるためか、側道の電柱に体を預けていた。100米歩くのだけでも相当負担があるにちがいないが、そういうことにめげず、雨の日も嵐の日も、晴れた暑い日もぴんこちゃんは一歩一歩歩く。

 私だけが知っているのであって、ぴんこちゃんは私の存在など知らない。健気でおしゃれで頑張りやのぴんこちゃんにいつか声をかけて友達になりたいが、20代の女子に70のおっさん(客観的には爺さんか)がナンパするのも気がひけて、まだ口をきいたことがない。

4年ほど前、まだ仕事場に行っていた頃、あるとき気分が滅入っていてむしゃくしゃしていた。すると前をぴんこちゃんが懸命に歩いて家路に向かう姿が見えた。なんだか胸に熱いものを感じた。権之助坂の夕日がひときわ赤く燃えた日のことだ。

 ぴんこちゃんとすれ違った後、私は白金の自然教育園の森に行った。松平讃岐守の下屋敷後が広大な武蔵野になっていて国立の自然公園。料金は65以上は無料で、ときどき樹木や草花に会いたくなるとやってくる。自宅から5分ほどにあるから便利。

 初夏の園内、薄紫の花が目についた。のはなしょうぶ、くさふじ、名の知れない草花、いずれも6月の花の色に相応しい「淡さ」に好感をもった。

 林間で読書に最適のシーズン。奥の休憩ゾーンのベンチに寝転がって、昨日購入した新書『日本軍兵士』(吉田裕著、中公新書)の序章と1章を読む。今この本が売れていると聞いて奇異な気がしたが、読み進めると納得。語り口が秀逸、あの戦争を取り扱う切り口が斬新、なにより文章が簡明で読みやすいのだ。

 1例。15年戦争で日本軍兵士が死んでいった理由のひとつとして、虫歯があったことを著者は丁寧に説明する。意外な事実だが、読むうちにその論旨に次第に賛同していくように持っていかれる。

 そして内務班のなかで起きた陰惨な出来事。最近話題となる日大アメフトのコーチという古参兵のイジメと同じ構図いうか、あの戦争が敗北に終わったとき、こういう過ちを二度と起こさないと誓ったはずだが、またもや亡霊が甦ったと苦い思いにとらわれる。それにしても、あの大学の理事長、学長、理事、ヘッドコーチの面々。まるでたけしの「アウトレッジ」に出てくるままの悪相だ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれません
人気blogランキング


by yamato-y | 2018-06-03 16:02 | Comments(0)
<< 追悼番組ではない やさぐれて図書館 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧