人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

坂の数

坂の数

 朝10時から始まる渋谷の料理教室に間に合うよう、目黒の家を9時に出た。予想通り宮益坂の教室に到着したのが955分。日頃、スポーツジムで303キロを歩いているから、時間計測に狂いはなかった。やや満足。

男の料理教室には同世代が20人ほどいた。みな退職した年金受給者の匂いがする。本日のレシピは豚の生姜焼き。2時間かけて作り上げ、ツナのポテトサラダも添えて、事後にそれを食した。うまかった。薄力粉というものの威力を初めて知った。今度、家で生姜焼きを試すときにもこれを使ってみよう。

 帰りも天気がいいので歩いて行く。往きは目黒→ガーデンプレス→恵比寿駅→渋谷東町→渋谷警察署→宮益坂のコース。帰路はルートを変えた。道玄坂→代官山→恵比寿駅→目黒三田→JR目黒駅。代官山ではツタヤ書店に寄道して珍しい本を漁ること2時間。風は冷たいが晴れていて気持ちがいい。ふるさとが豪雪で苦しんでいると思うと申し訳ない気にもなったが――。目黒―渋谷間往復、計19807歩。13.8キロぐらいか。

 このルートでは大きな坂道が、ガーデンの丘、道玄坂、代官山、の3つがある。小さな坂道は20以上、やはり東京山の手は坂の町だ。

 昔、古馴染みからこんな話を聞いたことがある。「生まれた所で、臨終したら、その人の生涯で上った坂と下った坂の数は同じだということだ」

 何を寝ぼけたことを言うのかと、そのときは呆れていたが、今となってみると含蓄のある言葉に思えてならない。なるほど、私が誕生した大津市上平蔵町で瞑目することになれば、上った坂の数と下った坂の数は等しいということになる。そういう律儀さもあっていいかなと思う。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれません

水仙


寒い日が続く。毎朝通うジムも人が少ない。朝一番はとしよりにはこたえる寒さだ。目黒区民センターの周りにはプールやテニスコートがあるスポーツ公園だ。至るところに植物がある。ケヤキの根方に今日

水仙が黄色いはなをつけていた。春が間近だ。

よく見ると、水仙の茎が途中から折れて地に跪くようになっているのがある。同情したくなるが、でも花は毅然と咲いている。少しもひくつになっていない。


自宅まで戻って来ると、家の前の駐車場の山茶花がほんのわずかだけ白い花を残していた。一冬持ちこたえていたのだということに気づいた。


最近、口には出さないが愚痴が多くなっている。つまり腹の中に溜まっている。ドカンと爆発してやりたいが、それも古希の矜持を破壊するからそんな愚かなこともしたくない。まあ、花の命でもじっと見つめるか。


人気blogランキング


by yamato-y | 2018-02-08 20:15 | Comments(0)
<< 水仙と 今や42歳 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧