人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

追想「蝉しぐれ」4

映画「蝉しぐれ」について

前回の記述で、詫びておかなければならないことがある。映画「蝉しぐれ」のことだ。
見もしないで「朝日新聞」の評の尻馬にのって、ブログを書いたがこれは軽薄だった。
というのは、藤沢が亡くなった後の平成14年に書かれたエッセーで、黒土三男は「蝉しぐれ」について熱い思いを語っていた。一途に映画化したいと願い、それに向かって凄まじい努力を傾けていたことを私は知ったからだ。今朝、本棚にあった藤沢周平全集の中からその黒土の一文をみつけた。
「いのいちばん」という、そのエッセーで黒土は「蝉しぐれ」のクライマックスを定めたと指摘したポイントはまさに私も考えていたところだった。

主人公文四郎が父の屍を大八車に乗せて我が家へ向かうシーンだ。
《衆人環視の中を、文四郎が黙々と歯をくいしばって、大八車を引くのだ。そこに何の説明がいるだろうか。
藤沢さんという作家が凄いのは、ここでおふくを登場させたことだ。車を引く文四郎の最後の力を尽きた時、振り返るとそこにおふくが居て、黙って車を引くではないか。》

黒土はここで感動している。これを映像化しようとしている。見たい。
他の映像化に失望していたので、やや私は早とちりをしたようだ。
(話はつづく。次は藤沢文学の秘密について書く)

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

追想「蝉しぐれ」4_c0048132_1220949.jpg

by yamato-y | 2005-10-01 12:09 | ブロギニストのDJ | Comments(1)
Commented by narkejp at 2005-10-01 21:45 x
はじめまして。今日、映画「蝉しぐれ」を見てきました。映画化に伴う単純化で、物語の厚みは失われましたが、緊張感と映像美を獲得しました。私は良い映画だと思い、堪能しました。
<< 戦争のレクイエム 追想「蝉しぐれ」3 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧