人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

穂影の人(3)終わり

中西萩置
穂影の人(3)終わり_c0048132_16222820.jpg


先生は俳句の結社を主宰していて、俳号を萩置と称した。
向井去来生誕300年をむかえて、地元では去来ブームが起こった。先生も新聞に連載をはじめた。それをヒントに番組を企画し、先生に教えを乞うた。
番組のタイトルを考えたとき、先の薄塚のイメージがあったので、「穂影の人」とした。
ホカゲと辞書で引くと、帆影、灯影とあって、穂影はない。穂影では変ですかと尋ねると、先生は俳句の世界ではそういう造語は許されますよと、支持してくれた。

 先生は勉強家で夜遅くまで調べ物をした。そして面白いことに気付くと、1時であろうと2時であろうと時間などお構いなしに私の所へ電話をしてくる。 時には珍しい一文を見つけたから見にこいと言われ、車を飛ばして先生宅へ行ったこともある。呼びつけておきながら、私が玄関の戸を開けると不思議そうな顔をする人だった。ある時、茶菓子にくずざくらが出されたことがあってゲタゲタ笑うと、先生は怪訝な顔をした。

 先生はけっして木石ではなかった。長崎で言う「のぼせもん」だった。
長崎くんちが大好きで初夏の頃からしゃぎり(祭の笛太鼓)が聞こえ始めるとそわそわする人だった。そして秋天の、今頃ともなれば、庭見せの各戸の玄関を楽しそうに眺めて歩いていた。
 くんちは10月半ば諏訪神社の境内で盛大に開かれる。出し物がいいと観客から「もってこーい」のアンコールがかかる。先生はくずざくらの目を細めて見やっていたのを忘れられない。
先生は先年急死した。東京に戻っていた私は訃報に接して呆然とした。

今年もまもなくくんちがやって来る。

 
来られた記念にランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

 
by yamato-y | 2005-09-27 16:22 | シリーズ作品回顧 | Comments(0)
<< 病院の待合風景 穂影の人(2) >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧