人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

何でも買える不自由

何でも買える不自由

就職の決まった学生が研究室で話していた。「初任給の提示を受けたら、何でも買える気になってきたわ。1万する時計でも服でも、何でもやでえ」
 可愛いものだ。1万円の時計が夢だったなんて。そういえば、京都出身のライターの口癖があった。「買(こ)うたる、買うたる、何でも買うたる。高島屋でも大丸でも何でも買うたる」といって大笑いする人だった。

昔月給をもらうと、昼飯を少しだけ贅沢したことを思い出した。曽根崎小学校裏のすし屋でイカマグロを食べるのだ。ビールも飲まずあがりだけだったが旨かった。
初めての冬のボーナスではダッフルコートを買った。学生の頃から欲しかったが高くて手が出なかったのだ。VANでなく1ランク上のkentというのが誇らしかった。就職して可処分所得ができるとあれもこれも思っていたが、いつからかそんな欲望も消えた。

この2年はいつも同じ黒のtheoryのジャケットとパンツを着ている。インナーが少し変るだけだが、それとて黒の半そでばかりだ。靴はPrada。履き易く軽く丈夫だ。海外ロケには最適なのだ。それぞれ単価はそれなりに高いが2年ほど使っていると元がとれる。買い換えたとて、また同じ黒。新しい形とか色に目がいかない。

内田教授が大学院の頃の愛読書に『メンズクラブ』をあげていた。金がはいったらあれも買おうこれも買おうと考えていたが、ワードローブが一通りそろったら熱が冷めたと書いていた。
私もまったく同じだ。あれも買えるこれも買えると思っているうちに、時は流れる。体形が変化する。髪が薄くなる。廉価な服だって紅顔の青少年のほうがはるかに美しい。いや、若いくせに高いもの着けている見苦しさより、はるかに格好いい。
何でも買えるというのはけっこう不自由なのだ。トクナガくん。
何でも買える不自由_c0048132_13391287.jpg


来られた記念にランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2005-09-26 13:33 | ブロギニストのDJ | Comments(2)
Commented by Ray at 2005-09-26 17:42 x
こんにちは♪
今日のお話を拝見しておりましたら、小学生の頃から繰り返し読んだ《丘は花ざかり。。石坂洋次郎さん著》、、を 思い出しました

主人公の女の子が就職したとき お給料をいただけるようになったら 「どんなふうにつかおうかしら?」って ちょっと悩むような場面があるんです♪
毎日ランチは外食!と夢見ていたけれど 「現実はキビシイ~とってもそんなことはできないわ」、、と、いうわけです

さらに その職場では 経理担当者が 社員にお給料の使い方を提出させているんです
それにコメントを付けて返却します
たとえばー
「家への入金五千円はドカンと大きく、親孝行財政とも言うべし。これ以上の緊縮は希まれず、将来の昇給に期待するのみ。がんばれ、D子嬢!」

私の父の初任給が2万8千円だった。。と聞いていますー(昭和30年代)
物価等に変化があっても 人の想いって ときを超えても変わらない部分あり、変わる部分もありーなのですね。。
Commented by kyotonbi at 2005-09-27 04:25 x
私は団塊の世代ですが、入社したとき高卒女子の初任給が15580円、大卒男子が32000円くらい(女子事務は高卒だけ)でした。初めての給料で会社の組合の売店へ行って まずラジオを買いました。FM放送の入る私専用のラジオ、それは組合価格でも1万円もしました。1000円ずつの10回払いにして、結婚するまでテレビを持っていなかったのでこのラジオを大切に使いました。
<< 穂影の人(1) 漱石のDNA >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧