人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

比治山の雨に別れて以来なり

比治山の雨に別れて以来なり

 広島時代の戦友が1月4日に亡くなった。訃報を聞いたのは昨夜のことである。
 48歳という若さで彼女は昇天した。この10年、その人はずっとアトピーから来る舌癌、食道癌と闘ってきた。病に次ぐ病の日々が続いていた。ある意味でやっと彼女のもとに休息が訪れたと言えるのかもしれない。

 広島へ赴任した1992年の秋、喜多素子さんと出会った。ボーイッシュなしなやかな体つきが印象に残った。特技はダンスと履歴書に記されていた。番組制作の補助スタッフとして私のチームに参加してもらうことにした。20人ほどいたディレクターたちの庶務的な役回りを担当してもらった。本職は創作ダンスの指導者であったが、それだけでは広島では食えないので放送局でアルバイトをすることになったと後から聞いた。

 喜多さんの何事にも動じない泰然とした性格は誰からも信頼された。事務的手続きや備品管理などは言われた以上の仕事をこなし、小ウルサいディレクターたちからも一目置かれた。やがて、彼女のなかに表現する高い能力があることに気づいた。私は広島局専用の編集ウーマンを、彼女を通して育成したいと考えた。彼女に映像を編集する技法を少しずつ教える。頭のいい彼女はすぐに覚えた。
案の定、彼女は3ヶ月も経たないうちに才能を発揮しはじめた。15分のローカル番組などを次々に作り始め、ついには45分の中国管内放送の作品も手がけるようになった。3日や4日の徹夜などはへっちゃらというタフな女性編集パーソンになっていった。英語が堪能であったので、海外との共同制作の作品も彼女に任せた。イギリスのBBCと組んで作った「ガイガースィート/ガイガーサワー」もその一つである。広島発の番組巻末のロールテロップに彼女の名前が出ることも少なくないようになった。育成方針が間違っていなかったことに私は内心得意であった。

 ある日のことだ。喜多さんは思い詰めた顔で相談に来た。やはり編集パーソンは荷が重いからやめさせてほしいというのだ。驚いた。補助スタッフと格段に違う収入も保証されるようになったというのにその既得権をあっさり放棄する彼女の恬淡とした生き方に度肝を抜かれた。彼女はダンスの道をもっと極めたいと考えていたのだ。再び補助スタッフとしてディレクターたちをサポートする側に回り、その傍ら創作ダンスの指導者としての道をゆっくり歩むようになった。

 1995年に私は東京へ戻ったあとも、喜多さんは広島局でしばらく働いていた。
 21世紀になった頃、体調が思わしくないということで自宅に帰って療養するようになったという噂を聞いた。やがて舌癌を発症し、千葉の放射線治療の専門病院に入院した。治療を半年ほど受けたあと、広島へ帰ることになった。その際、銀座で食事でもしようよと誘ったところ応じてくれて、資生堂のパーラーで1時間ほど歓談した。長期の放射線治療をうけたせいか、彼女の顔色がドス黒く変色しているのが気になった。それでもそのときはまだ快活な笑みを見せてはいたのだが。

 2年前、広島美術館へ取材交渉に行ったとき、その建物のある比治山公園で待ち合わせをして会ったことがある。その日は夏の始めの夕立が降った。傘を持たない私はずぶ濡れになっていた。ぬれねずみの私を見て喜多さんはにやに笑っていた。相変わらずのせっかちで慌て者だとでも思ったのだろう。食道に異物が出来て不自由だと言いながら、食品メーカーが主催するパンケーキのコンクールで入賞したことを嬉しそうに報告してくれた。元気そうで安心した。
 あれから会っていない。年末に気になって電話をしたところ、声がほとんど出ない状態にあることを知った。舌ガンと食道ガンに挟撃されていた。ただならぬ様子に、私は別途母上に連絡をとり様子を聞いた。緩和治療を受けることになったと母君は答えた。死期が迫っていることを、私は知った。

そして、昨夜の訃報となった。

 本日、広島で喜多素子さんの葬儀が行われる。心より冥福を祈る。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれません
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2014-01-07 09:19 | Comments(0)
<< 寒太郎 いい日和で >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧