人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

東京物語再見

東京物語再見

 久しぶりに小津の「東京物語」を見た。意外だったのは、母とみの死から終わりまでの時間がそれまでの前半と比べてけっして短くなかったことだ。尾道に暮らす周吉ととみの老夫婦は、東京に住む長男や長女を訪ねて東京へ出かけていき数日間の滞在。その後故郷尾道に帰ったところでとみが脳溢血を発症して危篤となり、東京や大阪にいる子供たちが集まってきて母の死を看取る。ここまでで映画の4分の3はあると思っていたが、今回見直して物語はまだ半分だった。東京へ物見遊山で見物に行く老夫婦の物語でなく、老いた父母とそれぞれの家庭を営むこどもたちの人生のすれ違いがテーマであることに、あらためて気づいた。そういえば、戦争で死んだ二男、その嫁で未亡人となった紀子、同郷の老いた友人たちの末路など、人生のアイロニーや悲しみが至るところに埋め込まれている。

 医者となり医学博士までなったと自慢の息子は、東京郊外の大きな川の土手下に居をかまえる、さえない町医者でしかない。娘時代はやさしい子であった長女も嫁いで美容院を営むが仕事に追われて邪慳な振る舞いを見せるようになっていた。親子といえど、それぞれ家庭をもって生活が始まると、互いに思いやる余裕も次第に失っていくものだという紀子の言い分にももっともだと感じ入る悲哀がうっすらたちのぼってくる。

 私の母は83まで生きていたが、晩年ひとりぐらしのなかで、とみや周吉のような悲哀を感じることも多かったと思われる。そのことを思い浮かべながら、映画を見つめていると苦い感情が胸をよぎっていく。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
  
by yamato-y | 2013-04-19 07:47 | Comments(2)
Commented by 永田浩三 at 2013-04-19 14:59 x
ほんとうですね。私も、きのう、ほんのつかの間の里帰り。両親は、さぞ切ない思いを繰り返してきたのだと思います。返す返すも、原節子と笠智衆がいいですね。
Commented by r.s at 2013-04-21 10:50 x
心の中に親の切ない思いを想う子供を持つことができたということは親にとって幸せなことではないのでしょうか・・・・。 
そんな幸せを感じられる親になりたいと思っています。
<< コメントペーパー 登り坂にさしかかり >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧