まずまずの発進
昨日の授業はなんとか発進した。開始の30分前に着いて、N先生の介助もあって映像機材の準備がうまくいった。
DVDの再生、スクリーンの上げ下ろし、照明のオンオフ、OHCの操作などゆっくりやればなんとか使用できるまでの状態にして、授業に臨んだ。MU大の教室の設備はすばらしい。
頭をかかえたのが受講者の数だ。広い教室にほぼ満席の学生たちが埋まった。これだけの学生たちを指導していくのは非力の私にはいささか荷が重い。すこし講義で間が空くと会場がざわざわする。そのことが気になる。これからの授業運営を再考する必要があるようだ。
MU大は江古田にある。渋谷から山手線で池袋まで出て、西武池袋線に乗り換えて江古田に向かった。およそ50分で大学に着いた。帰りは副都心線を利用して渋谷をめざした。乗車時間は30分ほどだが、渋谷の地下駅で道に迷い往生した。やはり確実に登下校するのは地上の電車のほうがいいのかな。
4時にオフィスにもどると、「課外授業」の収録スケジュールをめぐって業務が錯綜していた。とにかく3本のロケが今同時に動いている。セバスチャン増田さんのロケは終了したものの、松谷卓さんの藤枝ロケ、サヘル・ローズさんの都内ロケがまもなく始まるのだ。しかもロケが終われば編集となり、その数回にわたる試写への立ち会い、ナレーションのコメント作りと作業が目白押しだ。おまけに6月以降の出演者の確定もやらなければならないし。なんだか現役の頃より忙しくなっている。
「課外授業」で広報からうれしい情報が入った。林真理子さんの「授業」に関する前週の感想が昨日の朝日新聞のラテ欄に掲載されたという。きわめて好意的なもので、制作担当としては励まされるものであった。
とにかく健康であること。月に2回通院して胃癌と前立腺障害のチェックを受けている。自分で出来る健康管理は朝のテレビ体操5分ととにかく歩くことにしている。最近はオフィス、2つの大学、制作会社への往復などで2万歩以上歩くことが多い。陽気もよくなっているからとにかく元気に歩こう。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング