人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

仕事中毒のまま、新しいほうへ

仕事中毒のまま、新しいほうへ

3月から新しい仕事の仕方に変わったにもかかわらず、毎度同じ勤務を繰り返している。
週のうち3日ないし4日ほど出てきて、年間20本弱ほどの番組をプロデュースする契約になっているのだが、ほぼ毎日出社している。そうしないと、番組の制作計画が立たないのだ。今は6月7月の予定を画策している。授業の講師を決めるだけでも2週間はかかる。さらに学校の協力をとりつけ、授業案をリサーチしているとあっというまに4週間かかってしまう。つまり一ヶ月かかる。ひとりを決めるのにこれほどかかるのだ、2か月分4人を決めるとなると、時間はいくらあっても足らない。
多忙だから辛いかというと、そうではない。仕事があふれてくる状態になったほうが、愚痴をいいながら生き生きしてくる。番組が一本だけしこしこ作るより、2,3本平行して動いているほうが楽しい。毎日、ほぼ昔と変わらない時刻に出社して、18時過ぎまで仕事をする。合間に、講師候補の人物の取材を重ねる。タクシー利用はほとんどないから、地下鉄の長くて深い階段を上がったり降りたり。

加えて、来週から2つの大学で講義が始まる。だいたいの準備はすませたが、何かものたりない。映像メディアの研究といいながら、考察の視野に入っていないメディアがある。ゲームだ。
まったくゲームをやらない。昔、インベーダーゲームが始まった頃、やらないかと誘われたがまったく関心がなかった。昔から将棋、トランプ、花札というのは苦手だしすぐ飽きてしまう。そういうこともあって、電子ゲームが出現発達してもまったく見てこなかった。そのゲームの映像の組み立てが、最近よく番組つくりの現場で話題になることが多くなった。そこで飛び交う用語はまったく私にはチンぷんカン。
これではいけない。少し勉強するかと思っても、一から教えてくれるような人物もおらず、やや途方にくれている。

2つ見た番組が氣になっている。昨夜放送された「プロフェッショナル」と日曜日放送のNHKスペシャル『魂の旋律~音を失った作曲家~』。
前者はまったくなっていない。微温的な形だけの物語。最後のタイトルで、ディレクターは知人だということを知る。ショックだった。

後者は評価が分からない。もともとクラシック音楽への造詣はないから、音楽性についての意見などもたないのだが、彼の生き方というのが理解できない。眼が不自由で、耳が聴こえなくなり耳鳴りが終日しているという。想像できないほど過酷な状況を生きている「作曲家」。被爆2世という情報が付加される。彼を襲う障害がいかにも原子爆弾と関係がありそうな、思わせぶりな情報。しかし、それとて何も意味のある答えを導かない。
少なくとも、この番組は沢木耕太郎のキャパのドキュメントより数段深いものがあると直感させるのだが、何がすごいのか評価できないことに、自分自身に苛立ってしまう。

主人公と被災地の少女はどうやって結びついたのか・・・。
雑音のなかに埋もれている音を引っ張り出す彼の作曲法は記憶ということにつよく結びついているという。その記憶というのは、健常だった少年時代までの音の記憶か。それとも彼の生も超えた類としての存在の記憶か。
なぜ、これほどの才能が今まで脚光を浴びなかったのか。なぜ今年になって注目されるのか。

友人の永田くんはこの番組を3回見たという。何をたしかめようとしたのか。そして、結論を得たのか。彼は何も語っていないから、余計に氣になる。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
  
by yamato-y | 2013-04-03 13:01 | Comments(1)
Commented by Reiko at 2013-04-04 16:59 x
なんか元気もらえた!
<< 課外授業、新年度いよいよ始まる ベーコン展 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧