人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

どこでもスピーカー

どこでもスピーカー

鍼の治療を受けたあと、「天狗」で冷や酒を飲みに行った。
鍼をうってもらった後のアルコールは信じられないほど美味なのだ。「いよよ華やぐ」という天狗固有の冷酒は夏の盛りにはもってこいだ。
いそいそと地下にある天狗酒場へ入り込んで、烏賊刺身をあてに冷たいコップ酒。片手に、内田樹の新著『街場の文体論』。30分ほど読書アンド晩酌を続けると、仕事のストレスが霧散してクールダウンする。ささやかな至福の時間だ。

とそこへ大きな怒鳴り声が響いて来た。振り返ると、30代の坊主頭の男が前の席の太った女に悪罵を投げつけている。「だからああ、おまえみたいな生き方じゃダメなんだよおお」「クズだよおお」女は抗弁しているようだが背中なのではっきり聞こえない。だが、音量としては女の態度のほうが正解だ。不特定多数が集う酒場ではお互いの私秘的領域を尊重するのがマナーであって、隣近所にまで音響をまき散らすなんてことは違反だ。だが、そのたこ入道は興奮すると周りが見えないらしく、ますます大音声になっていく。

舌打ちした。(るせえなあ。夫婦喧嘩なら家へ帰ってやれ)内心毒づいたが、むろん声には出さない。

そのとき、ドラえもんの「どこでもドア」ならぬ「どこでもスピーカー」があるといいなと思いついた。
例えば、あのたこ入道のそばに不思議なスピーカーをぽこんと出現させる。他者の念力によって。
そのスピーカーに、誰の声だか分からないが、メッセージだけが流れる。音声は初音ミクを使うのもいいかもしれない。
例えば、私の声(るせえなあ。夫婦喧嘩なら家へ帰ってやれ)を流す。男はぎょっとする。
さらに続けて、(おまえのそのキンキン声はなんとかならんのか。天下の往来で婦人を貶めるような言葉を投げつけるお前なんてサイテー。このタコが)

言われた男は、誰がいったのかと周りを見渡しても、客たちはみな素知らぬ顔。

なんてことができたら溜飲が下がるだろうなあ。でも、こんなものがあったら、世の中チクリだらけになってしまうことも考えられるか。それも嫌だな。

なんてことを考えながら、内田本の続きを読む。すると。
《世のサラリーマンたちは高架下の居酒屋が好きです。高架下ってすごくうるさいのです。演歌ががんがんかかっているし、酔っ払いが大声を出している(略)おかしいでしょ、話が通じないのだから。でも、それで構わないのです。話のコンテンツなどどうでもいいのです。》なんていう内田本独特の論理が展開していく。その前ふりに「居酒屋」が使われていた。「奇遇」だなあ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2012-08-01 10:11 | Comments(1)
Commented at 2012-08-02 09:31 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< だんだんシャリシャリになっていく 卒業 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧