人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

卒業

卒業

58歳で定年をむかえることを卒業という。昨夜は、愛すべき後輩のクサカワちゃんが卒業むかえてお祝いの会が開かれ、そこへ出席した。
会場は局近くのライブハウス(我々の仲間が早期退職して営んでいる)で、ディレクターの後輩や先輩のプロデューサー、編集パーソン、カメラマン、私のようなOBまでおよそ40名弱が集まった。

ディレクターの送別にふさわしく、プログラム代わりにクサカワちゃんのフィルモグラフィーが配布された。後輩の若手たちが苦心して作った彼の手がけたテレビ番組のリストだ。 クサカワちゃんはわたしより5年下にもかかわらず、そこにリスト化された作品の数が夥しい。よく聞いてみると、番組のタイトルロールに明示されたものであれば、とりあえずすべて所収したということだ。さもありなん。だが、彼自身がディレクターとして作ってきた作品の名前を斜め読みしただけでも、錚々たるものが並ぶことに、あらためて驚く。
会場の中央にスクリーンが設営され、クサカワちゃんの代表作がエンドレスで流されている。なかに、見覚えのある懐かしいものがあった。「ぐるっと海道3万キロ」のなかの山口県響灘を舞台にした、魚の行商で生計を立てるおばちゃんたちを描いた1986年の番組。題して「カンカン列車ハマチの旅」。作品はフィルムで撮影されている。日本海側で獲られた魚を下関のほうへ運んで行って行商するおばちゃんたちは、早朝の電車のなかで魚の売り買いをするという名場面は実に映像が生き生きしている。フィルムという媒体がもつぬくもりとはいったい何だろう。

その映像を見ながら、クサカワちゃんは思い出話をしっかりと語った。アルコールのない彼は実に明晰だ。
ちょうど10年前、彼は断酒する事態に陥った。実に人生の窮境にあったと思うが、よくそこから生還して、放送局を無事卒業することになった。
私が広島局から東京へ転勤になった1995年、被爆50年の夏に彼は入れ替わるようにして広島へ赴任した。さらに東京では同じ制作班になり、「未来潮流」という実に自由な番組枠(ただし、番組予算はめっちゃ安い)で楽しい仕事をいくつもいっしょに作った。彼との思い出は今になってみると良き思い出ばかり。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2012-07-31 09:52 | Comments(1)
Commented by 永田浩三 at 2012-07-31 21:04 x
きのうは本当に楽しい集まりでしたね。さて、クサカワさんの「ぐるっと」ですが、実はあれは、すべてVTRです。当時は、単管式と3管式がありましたが、まだ、解像度がよくなかった分、ぎらつきが抑えられているので、一見、今見るとフィルムのように見えるのです。「ぐるっと」の立ち上げに、ちょうど、あの班にいましたが、VTRかフィルムかの、大論争を撮影部の大カメラマンとした記憶があります。
<< どこでもスピーカー 市民の声 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧