人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ついり

ついり(梅雨入り)

静岡を越えて遠州平野を新幹線で通過している。田んぼの苗が小雨を浴びて青々と茂っている。ついりを果たした本州。数日前には季節外れの台風4号が襲来して大騒ぎとなったが、まだその余燼がくすぶるなか、次の台風5号が熱帯低気圧に変わって押し寄せている。とにかく、日本列島水浸し。
京都へ向かっている。6月の授業は2日間。その間に、映像編集の意味を教え、実際のモンタージュを学生たちに実行してもらう。さて、5月に開始した「取材」は3つのチームともうまくいったのだろうか。
 昨日は近世の名画をめぐるドキュメントの5回目の試写が青山であった。ディレクターは大ベテランで、経験豊かな海千山千の御仁と聞かされていたが、今回の取材ははっきりいって成功しているとはいえない。取材がほとんど「フィラー」なのだ。
 フィラーとは新聞雑誌の活字の世界でいえば「埋め草」。あまったスペースにはめこむような記事のことを埋め草と呼び、それらは記事として情報性、時事性などの意義など期待されない。あり合わせの、絵葉書やカレンダーのような、ただ美しいとか珍しいとかだけが特徴の映像を指す。天気予報のバックに流れる映像などがその一例。そこに映っているものがメッセージもしくは意味をもつという映像でなく、何かの情報(例えば天気予報、イベント情報、街角情報など)の「壁紙」のようなものを指す。わざわざ現地まで出向かないと撮影できないという意味性のある映像でなく、ロンドンブリッジとテームズ川、イングランドの森といった名所旧跡のご当地自慢映像でしかないような月並みな映像ばかりが並んでいる。
取材が甘い、ときつく叱った。いったん編集を中断させて、最初からもういちどつなぎ直したらどうかと提案したのが10日ほど前のことだった。今回は、そのやり直しバージョンの第1回試写だった。

結果は、ぎりぎり合格点。めっぽう面白いわけではないが、絵の魅力が一応描けていると判断し、最終バージョンを目指して、最後の編集作業にとりかかってほしいとだけ、そのベテランディレクターに伝えた。

ドキュメンタリーというのは難しいものだ。取材するテーマというものは生き物のようなものでじっとしていてくれない。いくつも姿を変える。だから一面的にしか取材していないと、その主題そのものから遠く離れたものになるということは少なからず起こる。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2012-06-22 23:07 | Comments(0)
<< イカキョー 早苗ちゃん >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧