人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

映画「ひろしま」

ひろしま

 1953年の映画「ひろしま」を見た。山田五十鈴、月丘夢路、岡田英次という錚々たる俳優が出演していて、その名前を知っていたが、映画そのものは初めて見た。
 映画は、被爆から7年経った、広島の高校でひとりの女子高生が白血病に倒れるところから始まる。その女の子や同級生たちの家族に何が起きたかという回想で、あの1945年8月6日の惨劇が「再現」されていく。長田新が編んだ「原爆の子」が原作で、実際に体験した子供たちのエピソードを集めて物語は作られている。

 この映画は日本教職員組合、つまり日教組の先生たちのカンパ2700万円を元手に製作された自主映画であったため、大手映画会社の配給網に乗ることが出来ず、なかなか全国に広がることがなかった。人の目に触れる機会を失っていた。むろん、作られた当時はそれなりの話題にもなり、外国で受賞するという栄誉などもあったのだが、おそらく五社協定などによって、映画は不当に低い扱いになってしまったのではないだろうか。

 そういう自主制作のために、映画作りには広島市民が延べ9万人エキストラとして参加している。この人たちが亡くなった人たちに代わってあの惨事を”生きている”。その状況が実に生々しい。事件から7年しか経っておらず、市民に記憶がリアルに残っていたのだろう。まるで実写を見るような画面が次々に現われる。疎開作業で集団で被爆した女学生、中学生たちの姿があまりに幼い。こんないといけない子供たちが銃後の守りをやらされていたのか。戦時下の現実をあらためて知る。被爆直後、傷ついた子供たちが集まってスクラムを組んで、校歌を歌って互いに励まし合う画面に思わずまぶたが熱くなった。
 
 この映画を知ったのは32年前にアメリカへ行ったときのことだ。スペイン戦争に参戦した日系人ジャック白井のことを調べにニューヨークへ入った。東京で石垣綾子さんから紹介状をもらって、秋谷一郎さんと会った。ルーズベルト支持のリベラルな人物だ。秋谷さんは市民運動に長年携わってきていた。そのなかに「ひろしま」上映運動があった。アメリカ市民に原爆の被害を訴えたいと秋谷さんたちは映画と丸木位里、俊らの「原爆の図」の展覧を、ニューヨークの下町で行っていた。その思い出を語っていただいたときに、この映画のチラシを目にしたのだ。

 映画の存在は知ってはいたが、実物を見る機会はなかった。それが、このほどこの映画の関係者によって再発見されて、上映会のはこびとなった。これから全国展開が始まるそうだ。ぜひおおぜいの人たちに見てほしいと思う。映画で、7年経過した広島で白血病などが多発する場面がある。複雑な想いがよぎる。福島原発事故で発生した放射線は、この広島の数十倍もあるとすれば、その結果はどうなるのか。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2012-03-05 09:28 | Comments(0)
<< 2つの映画 あかんなあ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧