人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

冬の終わりも近づいて

隠居の年齢

時期が来ると野の草は花が咲いたり葉をもちあげたりするものだ。冬がれになると石蕗の黄色い花が咲いて、早春になるとぜんまいが体を起こしてくる。それぞれ時分を得て活動が始まる。

人生でもそうかなと振り返って思う。どんなに目立たない人でも、時期が来て活躍をしていったもの。逆に栄耀を誇った人も時期を外れれば舞台から去っていった。
64歳という年齢は、そのフェイドアウトの瀬戸際にある。65歳で今の雇用状態は終わり、完全に身分はフリーつまり職なしとなる。いや仕事を失うわけでなく、働く身分がなくなる。年金支給年齢に達するから、それをあてに生きる。だが、もし仕事を続けるなら年金受け取りを延期して、自分の収入を確保して生きるという道もある。

さて、どうしようか。58歳で最初の定年をむかえたときから、少しずつダウンサイズしてきたが、去年の秋に思いがけなく、番組で受賞することが続き、少し調子にのった。まだオレはやれるぞ、やることがあるのじゃないかと欲が出た。

出来上がった番組を批評したり、直したりするのは苦じゃない。だが、取材したりロケで遠出したりインタビューで対象を追いこんだりする気力はがくんと落ちている。
自分で企画を立てて、取材をして、周りからやいやい言われながら編集をして、ひとつの形に仕上げるという番組制作の王道はもう無理かもしれない。部分的な介入は出来ても、全面制作は体力も然りながら気力も続かない、気がする。

 だが、番組を構想しているときのわくわく感はけっして消えていない。周りで、番組の編集や取材で行き悩んでいるのを耳にすると、つい助言したくなるのは終わっていない。それどころか、若者の中途半端な作品を見ると、ぶっ飛ばしたくなる。

 でも、番組制作というのは、ある意味、体力勝負。徹夜を最低2日出来ないと、構成番組は無理だ。そんなことはもはや無理。胃がんの手術以降、めっきり体力には自信をなくした。それやこれやの迷いのなかで、今また気がついたら、3本の番組をかかえて走っている。そればかりか、秋に大きな作品をやってみたいと、関係者をまわって取材許可をとりつけようとしている。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2012-02-28 08:42 | Comments(0)
<< テレビを考えるスペース 今どきの映像 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧