人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

偉大な女優

偉大な女優

最近、高峰秀子とか池部良といった映画全盛期のスタアが書いた自伝をちょくちょく見かける。ここ1,2年のうちに物故したこともあって回想の手がかりとして重宝されているのかもしれないが、この二人の知性は端倪すべからざるものがあって、彼らの著作を読んで損をしたということはない。
数年前、この二人に密かに出演交渉したことがある。正式なルートではなかったが、回顧録を撮らせてほしいと依頼したのだが、お二人ともそのつもりはないと至極あっさり断られた。こちらもあっさり諦めたのは、まだ当分はいいだろう、そのうちに撮ればいいとあまく考えていたからだ。だが相次いで亡くなり、享年を調べて、しまったとホゾを噛んだ。高峰は86だったし、池部は90を超えていた。元気そうに見えても、何時逝っても不思議ではない黄金の年齢であったという当たり前のことに、“事後”気がついたのだ。(番組制作者は事前に予測を立てるのがプロ)

高峰が31歳のときに書いたエッセー『まいまいつぶろ』が、11月25日に復刻されて出た。ほやほやの本だ。のちに名エッセイストとして名高い高峰だが、若書きのこの文集はものの考え方、表現が幼い。意地悪くいえば、スタアとしての気取りがあって、彼女の俗物性が正直に反映されているから面白い。51歳のときに記した『わたしの渡世日記』ぐらいになると、古だぬきになった大女優の開き直った感懐がどかんとあるので圧倒されてしまうが、この『まいまいつぶろ』はちょっとセンチで自意識過剰な人気者がきどって語っているので、読者のほうはとっつきやすい。
『まいまいつぶろ』は高峰本のなかではやや評価は低いと見るが、なかで黒澤明との恋を告白した部分は見逃せない。
昭和16年というから太平洋戦争が勃発した年にクランクインした映画「馬」の撮影のなかで恋心は育まれた。東北の農村を舞台にした馬と少女の物語。3年かけて馬と少女の変化もとりこんだ劇映画が作られた。監督は山本嘉次郎。助監督に黒澤明がついた。実際の東北ロケにはほとんど黒澤が随行した。17歳の高峰は異性として初めて惚れた。
≪わたしはまだ少女だったけれど、黒澤さんにお嫁さんにもらってほしいとその時思っていた≫と、高峰は書いている。5歳のときから子役として大人にまじって働いてきたこまっちゃくれた少女が、はじめて胸に灯をともす出来事だった。彼女はホントノコトと記している。だが、この恋は破れる。
≪いろいろの理由で、結婚はだめになってしまったが、あの時ほど私の気持ちが若く純粋だった事はない。≫こんなに率直に書く高峰秀子がいたのだ。

この本の気にいらないのは、復刻編集をしたのが養女と称する女性編集者がちょろちょろ顔を出すことだ。あれほど禁欲的かつ自省的にディーセントに生きた高峰が、なぜこういう女性を晩年に養女として認めたのだろう。詳細は分からないが、関係性のなかで一点どうしても許せないのが、高峰のことを「かあちゃん」と呼ぶことだ。はたして、この甘ったれた表現を書物などで公開されるようなことを、高峰は望んだのだろうか。よしんば高峰が認めたとしても、個人レベルでのことであって、彼女の公の顔を示す著作に用いるものでないと、思う。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2011-11-27 17:48 | Comments(0)
<< 寒いといっても、この程度ぐらい ゆずの季節 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧