人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

低線量被ばく

低線量被ばく

今、フクシマ原発の問題で一番母親たちを苦しめているのは低線量の被ばく被害のことだ。
爆発した2号3号原発のすぐ側で放射線を浴びたとすれば、かなり高い値になるだろう。しかしそれを受ける可能性は従業員という限られた人たちになるだろう。きわめて特殊なケースだ。が、5キロ、10キロ離れた地域であれば、老人から子供まであらゆる年齢の男女が受けた可能性は高い。そのときに浴びた放射線というのは低い線量になる。距離があるから放射線のエネルギーもそれなりに低下していくから。つまり、地域の子供たちは低線量被ばくをしている可能性が高い。そうとして、ではどれほどの被害が出やすいのだろうか。

この被爆線量と被害の相関については、実は広島、長崎での被爆者の体験がもとになっている。つまり、原爆を受けた地点、受けたときの地形、状況などと其の地点で浴びた放射線の量など、生存している被爆者から聞き出すことができたから、その被災の状況を把握できる。それに其の距離で受けたと推定される放射線量を対応させることによって、白血病や癌の発生率というものを割り出すことができたのだ。数万人の規模で放射線を浴びた体験は人類史上ヒロシマとナガサキしかないから、そのデータが放射線の安全規準を作り上げていた。
この原爆データは1980年頃までは、65年頃に決定した暫定値として扱われていた。だが82年頃に元の原爆データそのものに疑義があると見直しが行われることになった。だがそれも暫定でしかない。絶対の値にならない。というのは、同じ原爆を使って再現実験しない限り、被爆者の浴びた放射線量が確定できず、いまだにあの原爆の威力そのものが分からないのだ。いきおい病の可能性の判断もあいまいにならざるをえない。

ここで、意見が2つに分かれる。低い線量の被ばくは人体に大きな影響を与えない、否たとえ低くてもそれなりに深刻な影響を与えるという真反対の意見に分かれるのだ。だから、いまだに現地では避難すべきか止まるべきか迷いが残るのだ。

この暫定基準を見直した昭和59年の「問い直されるヒロシマの放射線」をめぐってのドキュメンタリーが、NHK特集「極秘プロジェクトICHIBAN」である。制作したのは当時の広島局のKディレクター。私は長崎局にあって、その番組を見た時、深い洞察と手強い取材対象との交渉、勇気に驚きを禁じ得なかった。
昨日、そのKさんに会って、当時の様子を聞き、その映像を再度見直している。この番組は20年以上も前に作られたにもかかわらず、2011年の今こそ大きな意味を持ち始めているのだ。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2011-10-29 15:25 | Comments(0)
<< 酔っぱらって マブダチ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧