人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

会社の縁

会社の縁

 夏の人事異動が終わった。何人かが東京へ戻って来て、何人かが東京を去った。現役の頃に比べるとその人数はぐっと減ったものの、それでも人の満ち干きが私の周りで起こった。

数年前から目黒住まいも始めているが、その集合住宅にご同業の人がいると知ったのは近年のことだ。最初はエレベーターでいっしょになって、奇遇に驚いたのだが、このごろは目黒駅のホームで顔を合わせることもしばしばあった。

 いっしょに仕事をしたわけではないが、かつて私が福祉番組に携わっていた頃、その人も大阪局で同じ番組群にいた。老人性痴呆という実態がまだよく知られていない時代に、その人はある高名な作家のその姿を捉えたヒューマンドキュメンタリーを作った。けっして作家の輝かしい経歴を傷つけるものでなく尊厳を大事にした、いい番組だった。

 ときどき顔を合わせると近況を叙しながら、立ち話する程度であったが、いつか楽しい時間だと感じていた。ところが、その人は今夏の異動で名古屋へ去った。2週間ほど前に職場で見かけたときに、異動することになったと告げられた。
 思いがけなかった。50歳に近づいているその人はもう定年まで東京と思っていたが、また地方勤務する。今度帰って来るのは早くて3年後、長ければ5年後ほどになるのではないか。その頃、私は会社の縁がなくなっているだろうから、その人との縁も切れているだろう。ときには命の縁も切れているかもしれない。

 58歳の第1次定年をむかえた頃から人との別れがせつなくなった。学生時代の仲間や幼馴染は多少薄くなっても縁は続くが、職場というか仕事を通じた縁は、職を辞するとともに消えていくものだと知って寂しく思うようになった。仕事の間は親しく会話しても、離れれば互いに通じる話題もない。だからわざわざ出会って話をすることもなくなる。徐々に疎遠になる。
 そんなふうにして遠のいた人でも、ときどきふとしたことで思い出したり、夢に出てきたりする。どうしているかなあ、どうしたかなあと消息を案じても、知る術もなくしている。もう二度と会うこともあるまいと諦める。

 この寂しい思いから離れたいと思い、句会に出るようになった。ここでは主宰者を通じて縁が結ばれている。何かがあれば主宰を通じて動静は知れる。人事の異動もないから、別れることもない。あるとすればこの世とお別れするときだ。
 63歳の第2次定年で、私の交友範囲はますます狭くなっている。数少ない縁がさらに消えていくのは本当に寂しい。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2011-07-21 06:27 | Comments(0)
<< 古い 急がれるものは >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧