人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

麦の秋

麦秋(ばくしゅう)

 
麦の秋_c0048132_11305840.jpg
麦の秋_c0048132_11312366.jpg
麦の秋_c0048132_11315281.jpg
麦の秋_c0048132_11322020.jpg

麦秋や書架にあまりし文庫本    安住敦


麦は春になると熟しはじめ、五月下旬に刈り入れとなる。
だから、初夏の日差しになるこのごろから、麦の秋と呼ばれる。

麦の穂は風が似合う。汗ばむ季節特有の微風が吹くと
麦が揺れる。さやらさやらと揺れる。ゴッホの麦畑と違って日本の麦秋は明るい。
 この風景が、私の中でしっかとあるのは、やはり小津安二郎の名画「麦秋」の
ラストカットのせいだろう。

婚期を失した娘の結婚が決まり、老親は故郷大和にかえっていくことを
告げて映画の物語が終わる。その余情を示す映像こそ麦秋の大和だ。
風が吹く度、さやらさやらと麦が揺れる。はるか遠くに古民家が見える。
熟れ麦の息する風と思ひけり  木下夕爾

おそらく小津のことだから娘の婚姻と家族の解体という両義的な
意味合いをこめて、このタイトルを選んだのではないだろうか。
小津の日記に、放庵の好きな和歌が残されている。
老ひぬれば命のうちにいくたびの春ぞと思ふ春ゆかんとす

先日、ふるさとへ戻るとすっかり麦の秋だった。
休日、見晴るかす麦畑の中を名刹西福寺に向かって3里近く歩いた。
雲雀が鳴いて、まるで野崎参りの舞台のような光景が続いた。
明るい日差しの中、不思議に去来するのは死者のことばかりだった。

  麦秋のなか独りゆく西福寺
麦の秋_c0048132_1132417.jpg

よかったらランキングをクリックして行ってください
人気blogランキング

by yamato-y | 2005-05-01 11:37 | ふるさとへ | Comments(0)
<< 大磯ぐらし② 七夕・肩こり・オノヨーコ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧