人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

5月の句会で感じたこと

5月の句会で感じたこと

朝まで暑かったのが、午後2時過ぎにぽつぽつ来て、3時には土砂降りとなった。
急激に気温がさがった。まさに若葉冷えだ。目白のお屋敷町を歩いて、め組の句会に参加した。とはいうものの前日の締め切りまでに応募した句は不十分なものだったから、すっきりとした気分でもない。当季雑永4句、兼題(川、音、母)4句。期待がもてない句になったなあと後悔があった。
予想どおり、なかなか評価を得られなかった。予想していたことだからべつにそれに落ち込んだわけでもない。
川の変格で、運河で作ってみた句。
アンネの夏運河のビルの壁深く
アンネ・フランクが潜んだアムステルダムの運河そばの建物にあった青春を詠んだ。あたりまえ過ぎるという評価。やはりなあと思いつつ、今朝になって語順を入れ替えてみた。
アンネの壁運河のビルの夏深く
こうやると、前に比べて少し捻りが出てくる。夏深いという表現は悪くないかもと、自問自答。
まんまるさんの母の句に感心した。
母ゴジラ首廻(めぐ)らせて夏の雲
雄大さを感じる。ユーモアもある。
もうひとつ母の句で、私の気にいった作品。上五の字あまりはかなりのものであることは分かってはいたが、私は選んだ。
高峰秀子似の母は青葉に吸い込まれ
亡くなった母の面影が青葉のなかに立つ光景は美しいと思ったが、座の評価は12文字にのぼる上五はあまりの長さだという声。かといって、秀子似のでは意味は不明になる。どう処理すればいいか分からないが、母は青葉にすいこまれ、という中七、下五は魅力的だ。

今回は、私だけでなく全体に不調だったと、宗匠の弁。
だが、次の句にはたまげた。
甲イカの眼に宿りたる哲学
イカの眼に哲学を感じるとは、いったいどんな感性なのか。作者不在のため、真意が聞けなかったが、いろんな見方感じ方があるものだと感心した(半ば呆れながら)。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2011-05-23 10:34 | Comments(0)
<< 償いきれないもの 明け方のなゐに驚く >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧