人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

王様のスピーチ

王様のスピーチ

 出がけに大きな余震があったので心配したが、銀座4丁目はいつもの雑踏があった。日比谷の映画街に立ち寄った。
 旧知の少年サンデー編集長の姿を見かけたので声をかけると、「探偵コナン」の封切り挨拶にやって来たとのこと。入りも去年に比べても悪くないのでと嬉しそうな声だった。春のアニメ祭は今年も好調だ。やっぱり映画は興行ということが大きな意味をもつ。制作のエネルギーの30%は興行に注がれる。テレビは3%もない。

 映画街のなかで、ひときわ大勢の観客が集まっていたのが日比谷シャンテ。3時5分開演はもう売り切れて、3時40分開演分が20席しかないという。何の映画かとのぞくと、オスカー賞受賞した「王様のスピーチ」。話題の作品だ。3つのスクリーンのうち2つをこの映画に振り向けている。行列の熱気に押されて切符を買った。

 イギリス王室の話。ヨーク公(コリン・ファース)には人前で上手く話すことのできない吃音という障害があった。いろいろ治療を試みるがうまくいかない。そんなとき、豪州出身の言語聴覚士のライオネル・ローグと出会う。次男だったヨーク公だが、父の跡を継いだ兄が退位したため、王位を継ぐことになる。おりしもヒトラーが台頭し、対独戦の緊張が高まっていた。
そして、開戦の日、彼はマイクに向かって戦意高揚のスピーチをすることになる。吃音を乗り越えて、うまくいくだろうか・・・。というストーリーだ。
 ロイヤルファミリーのちょっと良い話という映画。少ない登場人物とシーン。歴史に題材をとった手法。なんとなく「イル・ポスティーノ」の結構に似ている。悪くはないけど、連日満員になるほどの映画だとは思えない。
と不満を、後刻もらしたら、映画好きの先輩が、主人公をヨーク公より駆け落ちした兄のウィンザー公にすれば面白いはずだがと呟く。ウィンザーはハノーバー朝系の流れだからゲルマンに親近を感じていたりして、ヒトラーに対しても宥和的だったそうだ。彼がそのまま王位にいれば英独間も違ったものになったかもしれないと、先輩は蘊蓄を語る。チェンバレン、チャーチルらが活躍していた時代というのは、世界史でもざっとしか習っていないからほとんど知らない。そんなものかと先輩の博学に畏れ入った。

 ところで、映画を見ているときの私の気分は、実はよくなかったのだ。
 会場は満員だったから、私が指定された席は最前列の中央しか残っていなかった。首を大きく上げて目の前のスクリーンに臨むことは不快を感じた。途中で、トイレに立った。
 トイレの窓からビル街が見えた。ふと、今地震が起きたらと考えると恐怖が湧いた。
会場いっぱいの客たちが四階のシアターから一度に動いて出口に殺到したらと考えると、客席に戻るのを躊躇した。
だが、映画はまだ半分しか進行していない。途中で放り出すのは嫌だ。席に戻った。
こうなると、気持ちが集中しない。気もそぞろになって、物語の筋を追うのがやっととなった。
こんな鑑賞だったから、映画の評価が低くなったのかと、稍反省。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
 
by yamato-y | 2011-04-18 08:58 | Comments(0)
<< 科学の子、アトム きっぽ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧