人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

マルガリータの飲み方

マルガリータの飲み方

レベッカ・ブラウンの『若かった日々』を昨夜購入し、湘南ライナーの乗車中いっきに読んだ。以前、この人の『家庭の医学』というのを読んだときはそれほどとは思わなかったが、今回手にした作品は自伝的な要素もあるせいか、表現がきわめて微細で心を鷲づかみされてしまった。微細というのは詳しいということとデリケートということを合わせもっているという意味で。

迂闊にも著者は村上春樹や柴田元幸のような中年の男性だと思っていた。女性作家とは頭のなかになかった。レベッカという名前から、そんなことは自明のはずだが、馬鹿げたことに私はブラウンばかりに目を奪われ、アメリカの都会派の中年男性ライターと思い込んでいた。レベッカの幼年時代の思い出話は、まったく少年の物語として私は受け取っており、しかも違和感がまったくなかった。
で、『若かった日々』のなかの「ナンシー・ブース、あなたがどこにいるにせよ」を読むうち、ガートルード・スタインの名前が出てきたとき、ふと著者は女性でレスビアンだと気づいたのだ。ガートルードの名前はピカソの伝記を読んだとき女傑としての彼女の名前が鮮やかに残っていたからだ。 女性だと気づいて、作品が嫌だということではない。でも、あまりに爽やかな幼年期は、ガーリッシュというよりボーイッシュと呼びたい。これは私の偏見だろうか。
 母と離婚して出ていった父親の話がでてくる。彼から酒の造り方を習ったという話だ。ハイボール、スクリュードライバー、ピンクレディ、サイドカー、マルガリータ、ブラディアレクサンダーなどなど。

ここを読んでいて、バークレーのバーを思い出した。西海岸のUCバークレーのある町だ。樹齢千年以上のメタセコイアの木が何本もある町。かつてレジデンスライターとして、大江さんは半年間滞在したことがある。そこで広島について思索を重ねたことがあるということで、私は大江さんといっしょにロケに出かけた。今から20年も前のことだ。東海岸のロケを終えて、夜にサンフランシスコ空港に到着し、バークレーのホテルに入ったときは11時を回っていた。スタッフも疲れていたので、簡単なミーティングを終えて解散した。
 高ぶっていた私はすぐにベッドに入ることもできず、フロントの脇にあるバーに行った。カウンターに坐って何を注文しようかなと思っていると、大江さんも来た。にこにこ笑いながら、「一杯やりますか」と部屋の鍵をカウンターの上に置いた。
 この大作家とサシで酒を飲むことになるとはと、私は緊張した。
「この町の名物のお酒はね、マルガリータですよ」。昔、この町に住んでいるときに、大学の同僚から教えてもらったことがあると、大江さんは語る。メキシコが近いからじゃないかと推測もする。バーテンダーにマルガリータを2つ注文した。

 グラスの縁にうっすらと付いた塩を指でそっとはがして大江さんは舐めた。それからマルガリータ酒をくいっと飲んだ。「これが地元の人の飲み方だそうですよ」と、私に薀蓄を披露した。
あのとき、私はマルガリータ2杯で酔った。何を話したかはっきりと覚えていない。ただ、このときとばかりにサインを書いてもらった。紙がないからということで、マルガリータを載せたコースターの裏側に大江さんはサインとともに小さな文章を記してくれた。これは、今大磯の私の部屋の書棚にある。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2011-02-23 12:08 | Comments(0)
<< 群青色の空があるわけでなく空が... 風荒き町を過ぎて >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧