人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

思いがけないこと

思いがけないこと

夕方5時半過ぎ、パソコンに向かって4月から始まる美術番組の取材項目を懸命にチェックしていた。ふと気がつくと、周りに3人の社員が立っていた。
社員歴10年から15年の中堅社員たちだ。私のデスクを囲む3人。異様な雰囲気で一瞬たじろいだ。
「何かあったのか」と聞くと、年長の男子社員が「おめでとうございます」と声をかけてくれた。

え、何のことだ。あとの二人もにこにこしている。
女子社員が、花アレンジメントの篭を差し出した。「今日で最後ですよね。おめでとうございます」と声をかけて、黄色い花の篭を渡してくれた。もう一人の男子社員がクッキーの箱の包みをくれた。

あ、そうか。63歳の誕生月の月末が、この会社の社員として定年にあたる。1月19日生まれの私は、1月31日が「現役」最後となる。第2の定年の日だったのだ。月曜日の忙しさのなかで、すっかり忘れていた。
この会社の社員歴は5年だが、出向していたときから数えると、延べ12年ほどになる。10年前には、責任者として私はばりばり若手をしごいた。
その頃の若手は、今では中堅だ。みな、一本立ちしていい仕事をやっている。
その当時の人たちが中心になって、私の「定年」を祝してくれて、花アレンジメントとマカロンの詰め合わせを贈ってくれたのだ。
予期していなかったから、感激した。

 本日が節目の日であることなど、私自身が忘れていたぐらいなのに、わざわざギフトまで準備して祝福してくれるとは。
なんだか、卒業式の教師のような気分になった。
昔、新人のディレクターだった人たちから、定年になっていく私が無事に勤め上げたことを祝ってもらっているのだ。10年前当時は、新人たちを一人前にするために最初が肝腎とがんがん責めてしごいた。今、番組作りの喜びを教えておかなければいけないのだと。

番組作りは楽しさだけでない。作り上げて行くなかでの苦しさもたしかにある。その二つは分ち難く、私はそれを「楽苦しさ」と呼んだ。
それを伝えた若手は今ではすっかりベテラン。

3人が去ったあと、花篭にあったカードを開いた。〈今までお疲れ様でした。これからも私たちをかまって下さいネ〉と記してある。パソコンに向かってひとりにやにやした。やがて、ベテランの女性プロデューサーのOさんもやって来て、祝福の声をかけてくれる。少し照れる。彼女とは、先年イギリスウェールズまで河合隼雄さんの定年の旅を取材した仲である。「いやあ、思いがけないことで少し照れるなあ」と苦笑い。
 一度、河合さんの奥様とも久しぶりにお話などしたいよねと、同意を求めると。
「私はときどき連絡をとっています。電話の声は相変わらず大きな音量で、私もだんだん腰が曲がって来てとおっしゃるのですが、お元気そうな声です」と、奥様の近況を教えてくれた。河合先生も亡くなられて4、5年経つのか。生きておられれば80を越えている。私も第2の定年になるはずだ。

 仕事を上がったのは午後7時半。私は花かごとクッキーをかかえて、弾むように渋谷駅まで歩いた。厳しい寒さも苦でなかった。見上げると、東急デパートの遥か上空に大きくまたたく星があった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2011-01-31 22:38 | Comments(1)
Commented by Rejoice at 2011-02-01 12:44 x
おめでとうございます。
素敵なサプライズですね(^-^)
<< がんばれ、北の友 ひとりで酒を飲みながら >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧