人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

波高し、黄海

軍事境界線

穏やかな秋の日と喜んでいたら、夕方になってとんでもないニュースが飛び込んできた。
朝鮮半島の軍事境界付近で南北の軍隊が交戦中というものだ。寝耳に水である。いったい何時のことかと疑った。まるで、昭和初年の東アジア情勢のような出来事だ。

北朝鮮と韓国を分ける境界線は北緯38度線だが、海上では必ずしもその線とは重ならない。休戦協定のときに、アメリカ指導のもとで現在の限界線が決まったのだが、北側は必ずしもそれを認めているわけではないということらしい。その危うい線上で、昨日韓国とアメリカは共同の軍事演習を行っていて、それを北朝鮮は挑発と見て、韓国側の島に砲撃した。

国境の島ヨンピョンには2000人足らずの住民や兵士が住んでいる。監視カメラに砲撃の様子が映っている。砲弾は民家のある区域で炸裂していた。人家の真ん中に赤黄色い炎がばっと上がる。身震いするほど危険な砲撃だ。

4時半過ぎ、韓流ドラマを家人が見ていたのだが、緊急ニュースに画面が切り替わったので、私に注意を促した。テレビ画面には生々しい砲撃の様子が映っている。急いでNHKに切り替えたが大相撲の中継をのんびりやっている。一瞬、民放の大げさなニュースかなと疑念がわいたが、4も10も8もみな臨時ニュースで第一報を伝えている。
韓国では国家安全保障会議の下のレベルの会議が、大統領府で開かれているというニュースが入る。日本の総理大臣官邸は情報収集につとめているという。菅総理の発言も官僚答弁のようで当事者意識が薄い。

今回、あらためて軍事境界線が注目された。朝鮮戦争の休戦のときに国連指導で設定されたラインで、地上においては北緯38度線がその目安となっている。海上においては微妙な差異があることを今回初めて知った。
ベトナム戦争のときは17度線という境界線があった。ベンハイ川をはさんで、当時北ベトナムと南ベトナムが対峙していたのだ。現在、私は12月3日に放送されるベトナム戦争関連番組を制作している。その番組中に、ベンハイ川が出てくる。かつて、この川を挟んで激烈な闘いがあった場所が、今では観光の名所となり、北と南もなくなったという現実を紹介する場面。一見、平和にみえるそのなかに、戦争の傷が隠れていた。ぜひ、番組を見てほしい。12月3日、夜11時から衛星第1、BS世界のドキュメンタリー「戦場のジャーナリスト~俺たちが見たベトナム」。ベトナム戦争が始まってから半世紀、終結から35年も経っているにもかかわらず、その傷は癒えていない。

夕方から、新大久保駅前の寺院で行われる通夜に出向いた。父方の遠い親戚の通夜で、私が実家の代表で出席することにしていたのだ。
大久保は有名なコリアンタウンだ。町にはおおぜいの観光客でにぎわっていて、今日起きた砲声騒ぎなど誰も知らないといった風情。と、思ったら、店先でライトが煌々と付いている。ENGカメラが回っている。民放の取材クルーだ。半島情勢について、町のコリアンたちの意見を聞いて回っていた。傍らで耳をそばだてると、韓国人従業員とおぼしき人たちは口々に不安を申し立てていた。「戦争にならなければいいが」「もし戦火が起きたら、私も帰国して兵隊にならなくてはならない」「韓国にいる家族が心配です」

一夜明けて、24日の朝のワイドショーでは軒並み昨日の砲撃事件をとりあつかっていた。朝鮮半島に精通する研究者や評論家が今回の事件の背景を分析してみせた。「朝鮮戦争」は休火山であって死火山ではないということをあらためて思う。それにしても、事件の現場から韓国の空の玄関仁川までなんと近いか。首都ソウルまで100キロしかない。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2010-11-24 11:33 | Comments(0)
<< 不思議な夢 大磯日和 (2010年11月... >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧