人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

夏の終わりのかほり①

夏のかほり


昨夜の「夏の紅白 思い出のメロディ」はよかったな。まず、司会が三宅裕司とあの松下奈緒という組み合わせがいい。三宅は昭和25年生まれで団塊のしっぽだし、松下は「ゲゲゲの女房」のヒロインと、実に時代を読んだ旬のキャスティングだった。松下へのオマージュもあったのだろう、熊倉一雄が出て「ゲゲゲの鬼太郎」を熱唱するなんざぁ、公共放送にしてはサービスも行き届いていた。一人一曲なんて不文律なんかに捉われず、いい曲を持っている人には2度3度歌わせたというのもいい。森進一の「港町ブルース」と「襟裳岬」。八代亜紀の「なみだ恋」と「舟唄」。アダモの「サン・トワ・マミー」と「雪が降る」。そして小椋佳の3曲だ。
中村雅俊とデュオで「夢の坂道」、布施明単体で「シクラメンのかほり」、最後に小椋のソロで「愛燦燦」。この構成は実に適切で、小気味のいいものであった。

「シクラメンのかほり」という曲が登場した頃、かほり論争というのがあったことを思い出す。歴史的仮名遣では「かをり」が正しいとされるため、タイトルの「かほり」は誤りだという国文学者が出たりして、小うるさい輩もいるものだと、その学者を私ナンゾは軽侮いたしやした。

7年ほど前になるだろうか、ちょうど小椋佳さんが胃癌の手術を受けて激痩せした時期、その小椋佳さんと一緒に福島県の裏磐梯地方に出かけたことがある。
「ETVスペシャル」の枠で放送したもので、「美しく生きたい~小椋佳 還暦からの出発」と題した伝記ドキュメンタリーだった。デビュー40年を期して、それまでの個人史を振り返るという趣旨のETV特集を制作するために、福島県まで遠出したのだ。その地には、小椋さんの青春の思い出がつまっているということで、インタビュアーの渡邉アナウンサーも同行するという普段のロケとは一風変わった旅となった。

大学3年の頃の小椋佳。弁護士になろうと国家試験を受けることを決めたものの、かなりの受験勉強が必要となった。ちょうどその頃、付き合っていた女性が役者になるため文学座に入ることになり、小椋に別れを告げた。その悲傷を振り切ることを兼ねて、勉強のため彼は福島の檜原湖畔早稲沢の学生村にひと夏こもることにした。朝のうちは勉強、昼から村の仕事を手伝うという日課を繰り返しながら、小椋佳ことカンダコージ青年は鬱々と楽しまない日が続いた。その女性のことを諦めることができなかったのだ。
そうしたある日、夏の終りのこと。白い帽子をかぶった、スーツケースを持った女性がその村に現れた。別れたはずのあの女性だった。その人は後に妻となる「佳穂里(かほり)」さんだ。この話を、現地で聞いたときはまるでドラマを見るようで感激した。聞き手の渡邉さんが実にうまかった。小椋さんも気持ちよさそうに、病み上がりと思えない明るさで語ってくれた。

(つづく)
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-08-22 12:36 | シリーズ作品回顧 | Comments(0)
<< 沖に白波が立つ日となりて リミックス版 霊の話 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧