人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

66年前の戦争

66年前の戦争

 名作「駅馬車」の巨匠ジョン・フォードが撮影総指揮しているドキュメンタリー「海ゆかば」を見た。
フォードはよく知られた愛国者である。真珠湾事件以来、日本に対して敵意を抱き、日本をターゲットにしたプロパガンダ映画を数本作っている。劇映画は「コレヒドール戦記」を撮っている。一方、映像の専門家として国防省から戦場のドキュメント映像の指導を依頼されたようだ。此の映画においても、その位置にある。監督をやっているわけでない。あくまで撮影の指揮をとっているのであって、構成は別の人物がやっているらしい。日本語のスクリプトは須藤出穂という知られた放送作家が書いているから、必ずしもフォードの意図とか視点が明らかになっているとはいいがたい。

それでも、アメリカ政府の戦場カメラマンが捉えた映像は、明らかに敵日本の狡猾さと無分別ぶりと蛮勇が浮き彫りになるようなアングルに立っている。これはジョン・フォードの視座ではないだろうか。物語は、・真珠湾奇襲・ミッドウェー海戦・死闘の中の米海兵隊員・レイテ沖海のカミカゼ、の4つの章から成る。

真珠湾攻撃からレイテ沖海戦までの壮絶な日米の死闘。
見ているうちにだんだん辛くなってくる。特にカミカゼがあえなく墜落したり炎上したりする姿を正視することは難しい。砲弾の雨をかい潜って、必死で体当たりを試みる孤独な戦闘機に、乗り組んでいる若者を思って胸が痛くなってくる。レイテ沖海戦・・・

 昨夜、吉村昭『海軍乙事件』を一晩で読了。
昭和19年10月、フィリピン,レイテ沖で空前の日米海戦が行われ、日本の艦船が多数撃沈されたり沈没したりした。
その半年前の19年3月に海軍乙事件が起きている。連合艦隊の最高首脳が2機の飛行艇で脱出をはかったおり、米軍の襲撃を受けた。古賀長官の乗った一番機は墜落、福留参謀長が乗った二番機は海に不時着した。福留以下10余名は海をさまよっているところを、フィリピン現地のゲリラに掴まるという信じ難い事件が発生する。これが海軍乙事件である。
 このとき、福留らは最高機密である「Z作戦要領」を保持していて、それもゲリラによって没収される。その後の日本海軍の作戦計画を記した機密情報であったから、連合国側にとって最高の獲物を手に入れたことになる。ただ、福留はこの機密が敵に渡ったとは認識していないと後年言い張っている。実際、福留は虜囚から解放されたあとも咎められることなく、2階級特進している。だが、実際に要領を奪われたことは、後にアメリカ側の証言によって明らかとなる。
一説によれば、このとき奪われた資料によって、日本海軍の動きが相手に読まれ、レイテ沖の海戦においても一敗地にまみれたといわれる。真相は分からないが、若い命がカミカゼとして命を散らしたことと、この福留が戦後も生きて海軍OBの組織のトップにまでなったこととはあまりに不均衡な気がしてならない。
しかも彼は80歳まで生きて、畳の上で死んだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-07-24 17:02 | Comments(0)
<< 猫翁さん 夏の朝 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧