人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

老人ホームに入る日

老人ホームに入る日

 昨夜から虫歯が痛む。歯を磨いてベッドに入ったらすぐ眠ってしまった。
6時過ぎに目が覚めた。最近、朝早く目覚めることが多い。これも老人化のひとつだろうか。
 買ったばかりの黒井千次の中編『高く手を振る日』を手にとった。136ページの長くない小説だ。「新潮」の2009年12月号が初出と在るから、文芸誌に掲載された一回読み切りの作品だろう。これぐらいなら1時間かと読み始めた。
案の定、7時前には読了。

作者とおぼしき主人公嶺村浩平は70半ばの一人暮らしの老人。妻に先年先立たれて、近くに娘夫婦が住むという境遇にある。
ある日、大学時代の同級生だった瀬戸重子に再会する。彼女は50代のときに夫をなくし、友人の出版社で仕事を手伝いながらこどもを育てたと浩平が噂で聞いている。長く会っていなかったが、最近死んだ友人の葬式で再会したのだ。

浩平が大学生だった時代には女子学生は数えるほどしかいなかった。妻の芳江もそのひとりで、重子とは仲がよかった。
浩平と重子は別々の結婚をしたが、学生時代に一度だけ口づけを交わしたことがある。浩平のなかに鈍い思い出となってある。

 70代半ばの”老人”たちが再会して、心を少し乱しながら近づく。やがて、女性の息子の海外転勤が持ち上がり波紋が広がる。一人暮らしとなる女は東京を離れて遠くの老人ホームに入るために別れ別れになっていく物語だ。
老人である浩平の日々の暮らしの描写がリアルである。さもありなむとひとつひとつ染み通る。浩平と同じ境遇では今はむろんないが、周りにはよく似た人がいるから、実感をともなうのだ。

 おそらく、この主人公たちは、バスに乗ると、シルバーシートに座って老人パスで乗り降りするあの人たちであろう。それなりに服装にも気をつかっているが、年齢の衰えは外にこぼれているあの人たち。バスが停車しないうちに立ち上がるとよろけるあの人たちだ。
 今の私とは違うと言いたいあの人たちは、実はあまり遠くないところにいる。じいさんとばあさん。その先はもうない、行き止まりが見えて来ている。

 そんな男女が最後に唇を重ね合う。重子が老人ホームに入ることが決まって、衝動的に浩平を訪ねてきた日のことだ。
ただそれだけの事件を、老いのゆっくりとした日々のなかで描かれた小説だった。
人物造形も設定も運びもうまいから、すっすっと読むことができた。久しぶりに読んだ黒井さんの小説だが、元気だった20年前と、あまり力は落ちていないと安心もし感心もする。だが、この境涯に心をあまり寄せない。寄せたくないというか。読むにつれて、しだいに身につまされてきた。
一人暮らし、娘からぶつぶつ言われ、友が老人ホームに入り、思い出の品々の処分に優柔する。遠からずやってくるのかもしれない出来事が、あまりに真に迫るから、感情を移入したくないと思ったのだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-07-14 07:53 | Comments(0)
<< 降るかなあ 世代の責任 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧