人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

新しい流れ

新しい流れやセンス

 朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」を最近よく見ている。主人公が漫画家の水木しげる夫妻ということもあって、私の関心のある昭和30年代の漫画、貸本、雑誌の世界とかぶっているからだ。
先日、そのドラマの制作チームから私に電話があった。少年マガジン、少年サンデーの編集部のドラマセットについての質問だった。去年、私が制作した「ザ・ライバル」を参考にして、今度の「ゲゲゲの女房」でも編集部のシーンを再現したいと考えている。そこで、あのセットの考証は誰がやったのかということと、そのときの青図が残っているかという問い合わせだった。もちろん、あの2つの編集部は内田勝さんや高橋さんといった当時の本ものの編集者からアドバイスを受けて作ったのだから、かなりリアルであったことは間違いない。自負している。そのときに留意した点を3つ4つ挙げておいた。

 ということで、私は戦後まもなく起きた少年誌ブームあたりが関心事で、作家も手塚治虫、赤塚不二夫、藤子不二雄、ちばてつや、さいとうたかを、川崎のぼるあたりが好きだ。これに関してはこの三年の間に番組を5本も作ったりしてずいぶん資料や知見も集めた。そろそろ文章にまとめておかなくてはいけないと思ってはいるが、膨大な資料を目の当たりにするとつい尻ごみすることが続いている。

 ところで、現代の漫画事情はずいぶん変化したということを、先週の土曜日に体験した。
美大の授業でのことだ。四月から始まったドキュメンタリーの講座では実際の作品作りもやろうということで、4,5月は企画を練ってきた。2本は決まったが、最後の1本がなかなか決まらない。ディレクトをするRさんはBL(ボーイズラブ)現象を描いてみたいと考えて、BL雑誌の編集部に交渉したり秋葉原へ出かけたりしてリサーチを繰り返しているのだが、なかなかうまくいっていない。
 新しく開店したBLバーを取材したが、忙しいのでという理由で断られたという報告だった。それはどういう店かと聞くと、彼女は恥ずかしがってきちんと答えない。そんな姿勢では撮影なんかできないだろうと厳しく指摘すると、そろそろと説明を始めた。話を聞いて戸惑った。

噂で聞く腐女子の性向というか好みというのが、団塊頭(ダンカイアタマ)の私には理解できないのだ。男を愛する男の話を、女子が好む。その愛もプラトニックなものだけでなく性愛そのものもあるという。それを高校生のような女子から30代の大人の女性まで愛好しているというのだ。最近流行っている歴女という歴史好きの女性というのも、戦国武将の稚児愛などがおおいに関係していると聞いて魂消た。
 トーマス・マンの「トニオ・クレーゲル」とか折口信夫の愛とかぐらいは理解するものの、「キャプテン翼」をBL風に読み替えるなどというのは妄想ではないかと、軽く反発もしてしまう。
Rさんの説明によれば、このジャンルの始祖は竹宮恵子の「風と木の詩」からだという。
たしか、竹宮さんと私は同年齢。この作品がヒットした70年代後半にラジオに出演してもらったことがある。私がインタビューしたが、そんな過激な作品だとはまったく思わせない楚々とした人だったけど・・・。

と戸惑いながら、Rさんはどうしてもこの主題をやりたいというので、とにかく専門家の話を聞こうということで、本学の学生で詳しいHさんに来てもらって簡単な講義を受けた。
もじもじしたRさんではないけど、そこで聞いた話はここでは書けない。あまりに気恥ずかしいことばかりだった。一つだけ納得した話がある。
ショタコンという言葉だ。正太郎コンプレックスの略だそうだ。金田正太郎、あの「鉄人28号」を操縦する半ズボンの美少年だ。彼をBLの対象として見るまなざしをショウタローコンプレックス、ショタコンというそうだ。美少女ロリータに対する「劣情」がロリコンなら、美少年に対するものがあったっていいじゃないかという論理なのだ。なんとなく納得しながら、この眼差しは男の大人なのか女の大人なのかどちらだろうと頭が混乱してくる。

しかし驚いた。漫画の世界がそういうことにまで広がりと深まりをもっていることに目からウロコだった。こういう傾向は少女マンガの系譜につよいらしい。
さて、RさんはHさんという心強い味方を得て、再度アキバに挑戦する。今週中にもう一度リサーチと取材交渉をして、来週には報告しますと、嬉しそうに語った。
これを機会に私も少し女性漫画を勉強してみるかな。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-06-22 12:15 | Comments(0)
<< 風を感じながら 判子の思い出 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧