人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

広島太郎

広島太郎

 2泊3日で広島へ取材(リサーチ)に行った。原爆資料館と中国新聞社が目的の場所だ。東京では得難い資料をいくつか見つけ、成果があった。

 広島に滞在している間、涼しい日が続いた。6月の広島とは思えない「寒さ」だった。雨もよく降った。一日中降っているわけでなく、夕立のような雨だ。これも珍しい気象だ。雨が降りそそぐ太田川はいい。悲しみに沈むような青灰色の水面に雨粒が黒いシミをつけていく。平和大橋のなかほどで川をみやると、大きな鯉のような魚が水面近くにまで浮かびあがっていた。じっと見ていると、ふたたび水底へ消えていった。

 折りたたみの傘を持って行ったから、私はいい具合に雨を避けることができた。にわか雨で、大きな木下に自転車に乗った女子高生二人が雨宿りしている。見ると、頭から顔にかけてずぶ濡れ、夏服のセーラーもすっかり濡れている。困った顔をしているが、はち切れんばかりの若さがみなぎっていて可愛い。あの原爆で全滅したといわれる県女の少女たちを一瞬思い浮かべた。彼女らも夏服姿だったのだ。

 原爆資料館には3時間ほど滞在して、ある資料を書き写した。久しぶりにパソコンではなくボールペンの筆記となり、けっこう腕と肘が疲れた。写し終えて、外に出るとまぶしいほどの陽がさしている。木陰を選んで歩いた。

 広島放送局の会館前まで来ると、広島太郎がいた。広島の町の人気者だ。ごてごて飾った自転車を引っぱり、奇天烈な衣装に身を包んでいる。自転車に括り付けられた手書きのポスターには、広島の人気者ベスト3と描いてあって、一位山本浩二、三位西城秀樹で、二位に広島太郎と書いてある。広島太郎――楽しそうな人生だ。

 夕方になって、町並はゆっくり紫陽花色に染められる。空はまるで秋のように高く、刷毛雲が2、3片浮かんでいる。平和大通りの大きな道沿いにはいくつも慰霊碑が並んでいる。一つ一つを見て回りながら、あらためて原爆の悲惨を思う。

 夜、中国新聞のN記者と酒を酌み交わした。Nさんは優秀な原爆報道の記者で、被爆50年の1995年以降の大きな特集のほとんどを手がけている。地元報道のエースだ。そのNさんが、被爆者を取材していて、いつも後ろめたさが残るという。あんな悲惨な出来事を聞き出して記事にして、私らは「メシ」を食っている。そのことにひっかかるものがあるんですよと呟いた。
Nさんの母上も被爆をしているが、取材時けっしてそういうことは口にしないと決めている。取材が終わったあとに、「あんた、どこの人?」と聞かれることがあれば、五日市と答えるが、自分からそういうことは言わないことにしている。
 劇的な被爆体験などを書き上げることに違和感をいつももっていて、たいがいの被爆をした人たちは言葉にならないものを胸にかかえている。そういうものをいかに受け止めるか、いつも考え込んでしまいます、と苦笑。

 この3日間、広島原爆のことについて必死に考えた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-06-09 17:27 | Comments(0)
<< 今のままでいいか 霊園のひとり弁当 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧