人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

いつからここにいるのだろう

いつからここにいるのだろう

 書きたいことがなくなり、でも何か表したいと願い、漫然と自動書記として手を動かし、パソコンのキイを敲いている。
 今朝、読んだ田中冬二の詩について書こうか、昨夜の打ち合わせで出たサブカルチャービジネスについてまとめようか、机に座りパソコンの前にあっても書く事の腰が定まらない。

 だんだんブログの記事が書けなくなってきたのは、母の死の前後からだ。母がだんだん死んでいくとき、弟の体の具合もよくなく、加えて私自身の健康も損なわれいくということがあってからだ。煩瑣なことがどっと押し寄せて来た。実行しなくても、どう遂行していくのか予定を立たねばならない羽目におちいった。家のことをどうする、埋葬のことをどうする。その手続きのことを考えていると、いっそこの体が飛散してしまえと呪詛したくなった。そういう気分に襲われれば、何かを書きたいという意欲もいよいよ減退するのであった。

 藤原定家が明け方に見た横雲。田中冬二が歩いた青い夜道。中野重治が「歌のわかれ」で語った”歌”そのものであろうか。その歌を歌いたいと願いつつ歌えなくなっている私。62歳だ。還暦も越え、老年の時代に移行しつつ私が、まだ歌に恋々としているなどとは。20年前には予想もしなかった。

 ヘルマン・ヘッセを読みたい、コナン・ドイルとスティーブン・キングを読みたい。でも、今夜書店で探したがなかった。
見たい映画はない。スコセッシもアルトマンも黒澤もそれほど見たいとは思わない。

 昨夜、佐々木昭一郎の「さすらい」を見た。テレビドラマの枠をはみ出したテレビドラマだ。カメラは葛城哲郎だった。非物語の物語はたいして関心がなかったが、葛城の映像には惹かれた。ずっと長い間、彼の映像はタルコフスキーのような超絶なものと思い込んでいたが、「さすらい」を見て、ヘタウマの滲むような表象だという印象をもった。ワンカットが次のワンカットまで浸出してくる。ぐざぐざとかしぐような画。こんな凄まじい才能をかつてテレビは持っていたのに今はほとんどない。その才能を周辺のものしか認識しておらず、視聴する人たちはほとんど記憶していない。テレビは才能の垂れ流しの装置でもある。

 そして、今夜はタルコフスキーの「ストーカー」を購入して見ることにした。紀伊国屋で20%割引で売っていたので買った。
10時から見始めて40分。気がついたら私は眠っていた。タルコフスキーは能のように入眠状態に陥りやすいことは知っているが、それでも今夜は持続して見る気にならず、DVD再生を止めた。思わせぶりな「ストーカー」の気取った映像より、昨夜の葛城のブリキ細工のような画のほうがよほど心に残る。

 シーバスリーガルをコップに少しいれて、ちびちびなめながら、この記事を打ち始めている。悪酔いしそうだ。
明日から京都へ行く。2日間の講義と1日の研究会。新緑の雨の京都はいいにきまっているが心震えない。
終えて、敦賀に帰り、母の家にもどることにしている。あと、いつまで在るか分からない実家の、その姿を思えば、酒の量も少し増える。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-05-27 00:35 | Comments(0)
<< 京都へ 立って洗う/座って洗う >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧