人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

走り回る喜び

走り回る喜び

昨日は3時から横浜に出かけた。上大岡に住む評論家のOさんの話を聞くためだ。Oさんは昨年キャラクターに関する新書を書いた。めっぽう面白い議論で、その詳細をたしかめたかった。
品川に出て、京急線の快速電車を待つ。ラッシュアワー前のざわざわした時間。学校を終えた高校生や主婦の顔が目につく。遅い日が差し込むフォームに立っている自分に、ふっと気がついた。ああ、こうやって取材に走り回ることができる状態まで戻ってきたのだ。

 都内取材は基本的に公共交通機関を利用することにしている。山手線、地下鉄、バスだ。これを乗り継いで現場に出て、人の話を聴いてくる。これが事前取材といわれる前(まえ)リサーチだ。たいてい一人で行く。初対面が多く、最初に名刺交換をしてから、取材目的趣旨などを私のほうから切り出して説明していく。たいていは取材に快く応じてくれるが、なかにはそうではない人物もいる。著名な人に多いが、忙しいのにお前に時間を割いて会ってやるのだぞと、恩着せがましく対応する人も少なくない。そういうときは、出来るだけ下目線に徹する。「すいませんねえ、こんなテレビの番組のために、わざわざお出ましいただいて・・」なんて、歯のうくような台詞。

日頃の私を知っている人なら驚くにちがいない。短気で思い通りにならないとすぐイライラする自分勝手の塊のような性向のくせに、この卑下した態度はなんだと。
 例えそう思われてもそんなことは気にならない。いい話、面白いネタを拾ってこそ意味があることであって、そこしか関心がいかないから、相手の非礼な態度、粗略な扱いなど気にならない。

 ところが、取材が空振りしたときなどは、そのスタイルが崩れる。せっかく膝を折って御意見伺いますとへりくだったのに、なんだ、それだけのことしか考えていないのか、新しい情報はもっていないのかと不満がこみ上げてくる。心が波立ってくる。一応はとりつくろっていても、顔がこわばり、口調もやや荒くなる。

というようなもやもやした気分をかかえながら、帰りの電車のなかでは取材ノートを広げて、一人反省会を行う。質問の仕方が悪かったのだろうか。切り込みが浅かったのだろうか。はたまた、説明しすぎて警戒心を与えたのだろうか。軽い疲れを帯びながら、取材記録をまとめているこの時間こそ、誰にも侵されない私だけの時間だ。失敗であれ成功であれ、取材というブリコラージュ(器用仕事)が私らの仕事のやりかただ。こんなことを40年近く続けてきた。これからも続けるつもりだし続けたい。が、体力がいつまでもつだろう。大寒や酷暑の外回りは、想像以上に大きな負担となるという実感を、年々深めている。
 
Oさんの取材はうまくいった。彼が考えているキャラクタービジネス論は実に新鮮な着想だった。帰りに彼の旧著を2冊ほど借りてきた。これらの資料を付き合わせて、企画書をこの週末に書こうと考えた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-05-07 15:01 | 新しい番組を構想して | Comments(0)
<< 林間で酒を 乾いた笑い >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧