人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

老後のトモガキ

ツレ

老後にツレは必要だということは自明だが、どんな人物がいいのだろう。
ゴルフも将棋も麻雀もやらない私などは、いかなる共同体とも少しずつずれてしまう。
私たちの世代は高度成長期に地方から吸い上げられるようにして都市へ来た。根無し草だから地縁は薄い。かといって今さら故郷へ帰っても出掛ける場所もなくなり出て行く気力も減り知人も年年減少しており、おそらく実家から出ることなく客間か仏間の広々とした畳の上でゴロゴロするだけだろう。
一人好きのさみしがりや、これは厄介な性格だ。群れて遊ぶのはそれほど好きではないが、一人ぼっちで居続けることもできない。適当に放っておいてくれて、適当に交わるという関係ってないものだろうか。
亡父はべったりした人間関係を嫌った人だった。できるだけ、つかず離れずでいることが一番いい関係だと、ことある毎に語っていた。彼の理想は淡交だった。中庸という言葉も好きだった。ほどほどに付き合うということだ。
幼少の頃、よほど酷い目にあったらしく、家族以外の他人に対して警戒心が強く注意深く接していた。
そういう中途半端なことが嫌いな私は、父のことを内心バカにしていたフシもある。
だが、還暦をむかえて、父が語っていたことも一理あると思い始めている。
なにより、親密さが度を越してべったりすることは、かえって崩壊しやすいということを60年の人生で学んできた。
年齢(とし)をとってからの友人というのは出来にくいものだ。気難しいと思われた中野孝次は晩年の交友が充実している。調べると、旧制高校時代の友人たちだ。やはり若い時代に育んだ情というのは強い絆になるものだ。
これとて、近場にいることが条件だ。身の回り近くにあって細くとも長い付き合いが続いてこそトモガキは育つ。どれほど若い時代に親友関係であっても、会えなくなって30年40年の友というのはやはり他人になる。同窓会へ行っても40年ぶりに会う人は懐かしいがそれ以上のものではない。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-04-06 13:23 | Comments(0)
<< 順不同 半蔵門の桜 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧