人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

無国籍

無国籍

すばらしいドキュメントを「遅れて」見た。昨年3月に放送された「無国籍〜忘れられた人々」というハイビジョン特集だ。
この番組で、日本に、国籍がない人がざっと2000人もいると聞いて驚いたことから始まる。無国籍−−この社会でどうやって生きることができるのだろうというのが、その人たちの存在を知っての最初の驚きのような疑問だった。
その形態はいろいろなものがあるが、本来の国であった所を難民のようにして出て日本にたどり着いた形や、親が亡命のようにして国籍を捨てるかなくすかして日本へやって来て、そこで生まれた子供たちは当然のようにして国籍をもたないというかもてないままにという形などがある。

 番組の主人公は、自身が無国籍である一人の女性。彼女が、無国籍の現場を見て回るという仕組みになっている。5つか6つほどの現場が出て来るが、私はあるベトナム難民の子として無国籍になった女子大生の挿話が一番心に残った。

彼女は京都の大学で学んでいる。親は群馬県に住んでいる。京都で彼女にディレクターが質問する。「あなたは何人ですか」すると彼女はそれには答えないと返事する。そんなことをいくら考えても意味がないからと、やや投げやり気味に返事をする。

そして、シーンが切り替わって、彼女は群馬の実家へ帰省していく。そこには両親が家を建てて住んでいた。一見優雅なくらしだ。だが20年ほど前に、ベトナム難民として此の地にやって来て苦労してその暮らしを築いたことが次第に知れてくる。最初は数家族のベトナム人たちが厚生寮のような施設で片寄せあって生きてきた。やがて、独立して一戸建てにそれぞれ暮らすようになるが、元の寮へ舞い戻った人たちもいた。
それは心を病んだ人たちだった。
偏狭な日本社会にあって、差別や偏見のなかで、心を病むことになったベトナムの人たちだ。
そこへ帰っていったときに、くだんの女子大生はそれまでの見せていた皮肉屋の仮面を振り捨てる。必死になって平静をとりつくろうとするが、彼女の美しい瞳から美しい涙が次から次へと溢れてくる。そこで語る言葉のなんという美しさ、凄さ。言葉でまとめることができないほど、映像的な秀逸の表現だ。
この点は、DVDを見たばかりの今の段階では私は語れない。もう少し時間をおいて考えたい。
ただ、シークエンスは久しぶりに映像のもつ力ということをあらためて認識させてくれた。私は最近になく感動した。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-03-16 23:43 | 魂のこと | Comments(0)
<< グェンティ・ホンハウさん 違和感 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧