人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

テータム

魂の植民地化、脱植民地化

安冨歩さんが言う魂とは、人間が生まれてきたときにもっていた能力(ちから)で、身体と心と双方にまたがって在るものと考えられる。
そして、魂は外界と接するとき直接ではなく、間にシステムが介在する。外界のメッセージを自分なりの形にして取り込もうとする「システム」で、それをインターフェースと名付けている。インターフェースは学習によって成長するものだと安冨さんは考えている。
魂の周りにインターフェースがあり、さらにその外側に外界があるという構造を思い浮かべればいいだろう。この魂とインターフェースの間が壊れたり、インターフェースと外界の間が閉ざされていくと魂が何者かによって支配されることが起きる。これが魂の植民地化ということらしい。この植民地化する大きな要因がハラスメント、悪意、嫌がらせである。

 マイケル・ジャクソンは生涯にわたってたくさんのハラスメントに遭遇してきた。まさに受難の人生といえる。そこを解明したいと安冨さんの著作や論文を今読んでいるのだが、そのなかでマイケルの初恋の相手であるテ―タム・オニールのことが気になりはじめた。
テータムといえば、「ペーパームーン」や「頑張れベアーズ」で好演した名子役である。たしか、史上最年少でオスカーを受賞したと記憶するが。彼の父は、「ある愛の詩」のライアン・オニール。麻薬中毒で暴力をふるう父のもとで、彼女はずいぶん苦しい半生を送ったと思われる。性的依存症ともいうべき父は放埒な姿をテータムにたえず見せていた。同時に父は彼女の心を引き裂くような言葉を幾度となく発した。なかでも、傷つけた言葉は、「オレがいなかったら、おまえなんか何もできなかったのだぞ」

彼女が12歳のとき、マイケルと恋におちるものの、周囲の反対にあって二人は引き裂かれることになる。このブレイクハートがマイケルに決定的な傷を与えるのだが、テータムにしても同様であった。成人して、有名なテニスプレイヤー、ジョン・マッケンローと結婚し3人の子供をもつが、夫の暴力や彼女自身の麻薬中毒によって、結婚生活は破綻。3人のこどもの親権も失う。その後のテータムの消息は長い間聞かなかったが、2008年に三たび麻薬中毒のために逮捕されたと、ネットは伝えている。彼女の人生はまさに偽物のお月さま、ペ―パームーンそのものと言いたくなるほど悲惨だ。
彼女にハラスメントしたのは、まず父のライアンが考えられるが、それだけではない。悪意のマネージャーをはじめとするハリウッド・バビロンのいくつもの邪悪が彼女に襲いかかったのだろう。彼女は今も苦しんでいる。

 ハラスメントに遭うと、世界が鉛色になる。原因不明の頭痛や肩こりにしょっちゅう悩まされることになる。無気力になってしまう。ハラスメントを仕掛ける相手が間近にあれば、そこから距離をとるというなどの対策もたつが、誰が原因かも分からない遺伝のように代を重ねた他者からの場合は仕末におえない。魂の脱植民地化は容易ではないのだ。

 親はこどもを傷つけたりはしないものだという神話のために、ずっと隠蔽されてきた事柄が、今ハラスメントという概念によって解明されはじめている。このところ毎日のようにある親の虐待、ネグレクト。昔からあった継子いじめや怠慢な親だという見方では、その本質を見失う。
 安冨さんが提唱する脱植民地化の理論にもう少しこだわってみようと思う。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-02-15 09:06 | Comments(0)
<< 冬芽のときに 自然の摂理と人間の悪意 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧