人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

自然の摂理と人間の悪意

自然の摂理と人間の悪意

2月の自然教育園には春の準備が進んでいた。福寿草が咲いていた。黄緑のパラボラ形の花びらが目に飛び込んでくる。花の中心にはおしべとめしべが密集している。そこには光が集まり温度も高い。居心地のいいその席を求めて昆虫たちが飛び込んで来る。動き回る虫たちが結果として受粉の手助けとなる。うまく出来ていると感心する。

そのそばにマンサクの花がやはり黄色い花をつけていた。木の花はまだまだ咲いていないこの時期に、まず咲く、ということからマンサクという名前がついたとか。ひものような黄色い花はしょぼいが早々と咲いているだけで貴重だ。

ヤブツバキの赤い花がぼったりと咲いている。園の解説によれば、虫を遠ざけ鳥を引き寄せるための、赤い花びらだという。赤い光線は鳥には見えるが、昆虫には見えないそうだ。受粉に役立たない虫には見つけられにくくなっている。こんな仕掛けを誰が設計したのだろう。

命ということをニワトコの芽を見て深々と思う。丸い大きな芽、細長い芽、いぼのような小さな芽、3種類の芽が出ている。
大きな芽は花と葉になり、細長い芽は葉と枝になる。いぼは、それらの芽が傷ついたりしたときに、その代わりとなって発達するスタンバイの芽なのだという。命は存続させることを最大の目標にしているのだ。
園内に遍在する「命」というものを畏怖する気にさせられた。

 安冨歩著『ハラスメントは連鎖する』(光文社新書)は教えられるところの多い本だ。この新書を私は推薦する。
ハラスメントとは嫌がらせだ。悪意が問題だ、悪人がポイントではない。人を支配コントロールしようとする、その悪意。

マイケル・ジャクソンはその悪意に終生さらされた。あるときは人種差別、少年への性的虐待、あるときは皮膚の変化、尋常性白班、保安官の執拗な取り調べ、インタビュアーの意地悪。受けたハラスメントは数限りない。
よくマイケルは耐えたものだと思う。安冨は「魂の殺人」を受けて、緩慢な死に向かってマイケルは生きて行ったと見ている。

 何も語らない樹木ですら、命を存続させるための大いなる「智慧」がめぐらされているのに、人間には信じ難いほどの悪意。

先日の国会での与謝野某の総理大臣に対する悪意に満ちた質問。不思議だ。新しい政権は誕生して10ヶ月。そこしか責任登板はない。その前の20年近くは与謝野氏が所属する政党が担当していたじゃないか。今、起きている問題の原因はそこから発生しているのに、なぜ、自分たちの責任を放り投げて悪意に満ちた追求ができるのだろうか。マスコミも、なぜ新政権の瑕疵ばかり責めるのだろうか。

私は安冨さんにいろいろ聞いてみたいことがある。今夜は、その企画を立ててみよう。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2010-02-14 19:42 | Comments(0)
<< テータム 桃カステラ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧