定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
オオエなる日に
昨日は久しぶりに高揚した。午後1時から6時まで、大江健三郎さんのインタビューにじっくり付き合い、大江さんの声に耳を傾けた。聞き手の渡邊あゆみアナもよく勉強してきて、大江文学の核心を丁寧に(むしろ執つこいぐらいに)聞き出していった。この番組はきっとインタビューの労作(トラヴァーユ)になるにちがいない。 久しぶりに、大江さんの前に出て、緊張した。休憩の折りなどに言葉を交わした。75歳となった今も変わらずジョークをとばす大江さんに安堵した。それにしても、『水死』を発表して後期5部作をなしとげたという解放感だろうか、実に闊達な表情をしておられた。5時間のスタジオ作業に、70歳過ぎで耐えるというのはなかなかできるものでない。だが、大江さんの言動や表情は最後まで張りがあった。 「100年インタビュー」の番組時間は90分だが、昨日の収録ぶんだけで180分ある。さらに、明日日曜日には成城の自宅でのインタビューが行われ、素材として追加される。おそらく、素材時間だけで300分になろう。これを90分にまで削るということになるのだが、内容が深いやりとりだけに割愛するのがこころ苦しい。担当の岸アナウンス部副部長も放送時間の延長を申請しようかどうか悩んでいた。その気持ちは分かる。 インタビューの中身の詳細はオンエアーでごらんいただくとして、心に残った話を記録しておく。 大江さんが音に対しても鋭敏であるということ。それも大江文学にとっては重要である。言葉のしらべに関して、大江さんがこだわっていることを痛感した。 渡邊さんが、執筆したあとの推敲では朗読をしてたしかめるのですかという問いに対して、大江さんは作家は声に出さなくても、内心で、音を立ち上げて読む習慣があるものですと答えた。つまり、大江さんのなかでは書かれた言葉の音の響き、調べがかなり重要で、エラボレーション(書き直し)にはその配慮がかなりあると推定された。オーデンやエリオットの詩の引用にしても、どの日本人が訳したかということにかなりこだわる。つまり、大江さんの感性に近い言葉遣いや音の響きをする訳詩者(例えば深瀬基寛や西脇順三郎)にこだわるのだ。たしかに、エリオットの「荒れ地」の詩をとっても、かなりたくさんの訳がある。なかで大江さんは深瀬の訳にこだわる。 言葉のしらべに敏感なのは、長兄の大江政太郎さんが歌人であったことともつながる。大江さんの一族にも音に対する鋭敏性があるのだ。 光さんの音楽性は奥様の伊丹一族から受け継いだものでしょうと、大江さんはよく謙遜するが、私は大江一族の血も大きいとみている。 とはいえ、昨日の収録でこんなことがあった。 渡邊さんが、『水死』の一部を朗読するときに大江さんに原音をたしかめた。「谷間」を何と読めばいいでしょうか、タニアイ、タニマ?それに対して大江さんは、ずっとタニマと呼んできましたが、あるとき朗読をされる方がタニアイと呼ばれることがあって、ああそうかと思うようになりましたと言って、タニアイでもよいのではと支持された。そこで、番組中はずっとタニアイと渡邊さんは発音した。この件に関しては、(大江さんがゆるされたとしても)私はいささか異論を唱える。 大江文学における「四国の谷間の村」という表現は、ぜったいにタニマであってほしい。仮に通説の読み方はタニアイであっても、大江さんの小説世界では響きからいってタニマこそふさわしいと思うのだ。昨日のタニアイを大江さんが支持したのは、大江さん流の優しさ、寛容であったとみる。だから、そこにあまえず、今後ともタニマと発音されることを私は望む。 先日、「スタジオパーク」に出演したとき、画面の大江さんを見て、奥様は銀髪が硬くみえると感じたそうだ。そこでふわふわとなるシャンプーを買ってきてくれて、昨夜それで洗いましたと、メイクさんに冗談を言っていた。豊かな白髪が羨ましい。グレイのタートルに紺のブレザー(ランバン)、グレイのズボンと相変わらずお洒落だ。すべて奥様の見立てと謙遜されるが、それを着こなす大江さんの75歳と思えない身のこなしにつくづく病み上がりの私は羨ましく思った。 20世紀の終わりの頃から書かれた作品は、大江文学後期5部作という。これらの作品の主人公は大江さんらしい小説家長江古義人が語り部となっているので、古義人ものと呼ぶのがふさわしいかもしれない。最新作『水死』はその古義人ものの締めくくりの作品となる。長編小説はこれが最後になるかもしれないと、大江さんは語っているが、私は、大江さんが新しい語り部を発想して、また新しい作品を書き続けられるだろうと予測する。それほど、大江さんのなかには小説に対する大いなる意欲があると見受けた。わが日本のノーベル賞作家は老いてますます意気盛んである。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2010-02-06 11:41
| 賢者の面影
|
Comments(0)
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||