人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

御茶漬けの味

御茶漬けの味

寒いようでも陽が出れば暖かい。やはり関東は北陸より温暖なのだと思う。久しぶりによく寝た。
ゆっくり起き上がって、前の法務省管理の空き地を眺める。先週まであった銀杏はすべて葉が落ちていた。

大磯図書館の借りた本は今日中に返却しよう。その前に、もういちど中野孝次の『死を考える』(青春出版社)に目を通しておこう。

セネカの言葉が出て来る。
《幸うすき人間どもにとって、まさに生涯最良の日は逃げていく。》「人生の短さについて」というなかの文言だ。
ついつい、目先のことや金や名声に目が眩んで、先のことばかり考えてしまう幸うすい、人間という存在。そんなことにかまけたところで、人生はよくなるわけでもないのに、そうやっていきてしまう人間。
《ますます良い生活ができますようにと、ますます多忙をきわめている。生活を築こうとするのに、生活を失っているのだ。》
これは明日に依存していて、今日を失っているにほかならないと、セネカは語る。

 その通りではないか。聖書にもある。「明日のことを思い患うな。」明日のことは明日にまかせればいいではないかと。こういう説話は幾度となく聞いてきたはずだが、今回の母の死のなかで、あらためて自分に突きつけられるような気がする。

 新年早々に手術をして胃を切るとすると、美味しいものをふんだんにというわけにもいくまい。今のうちに食べたいものを食べておこうと思い立つものの、さて何を食べたいかと、冷蔵庫をひっかき回すと、塩シャケの焼いたやつが、アルミホイールにくるまれてあった。
急に御茶漬けが食べたくなった。
 湯を沸かし、ほうじ茶を入れる。冷や飯の上にたっぷりお茶をかけ、シャケをむしり取りながら食す。
うまい。

 話は違うが、中野孝次のような教養人が、きわめて分かりやすく人生哲学を説くことに感心する。セネカや「正法眼蔵」の言葉を適切に切り結ぶ能力(ちから)に端倪すべからざるものがある。

そこへ行くと、五木某の「親鸞」とかなんとかという本のうすっぺらさよ。彼は、70年代にスペイン戦争の意義などを説いて、若者に反乱を促したことなどを、どう総括しているのだろう。彼が人生訓を垂れることの愚劣さ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-12-30 10:12 | Comments(0)
<< ふるさとが遠くなる 大切な大伴昌司の作品 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧