人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

大津・上平蔵町

大津・上平蔵町

 母の実家は大津の上平蔵町にあった。江戸時代は大津100ヶ町の1つで、幕府領。町名は天文14年船奉行早崎平蔵が居住していたことに由来する(大津市志)とある。いい名前だったが昭和40年に町名変更されて消えた。今は中央町とかいうらしい。
祖父の商売がうまくいかず、 母の一家は戦時中にここへ移ってきた。その前は上町のほうで手広くやっていたらしい。平野神社の氏子であって、祖父は氏子総代を務めたこともあると、あまり自慢しない母が唯一誇らしげに語ったことがある。私は昭和23年に上平蔵町で生まれた。祖父にとって初孫だった。

 母は4男3女の7人兄弟の長女であった。上3人が男で、初めての女子だったから祖父源次郎は母を可愛がった。どこへ行くのも連れていった。羽振りのいい宮大工の頭領だったからお茶屋の遊びも多かった。浜大津から逢坂山を越えて京阪で三条へ出れば、すぐ側に祇園があった。何かのお祝いで、祖父は母を連れて京都へ出た。お開きとなって、市電に乗って京都駅へ。そこで切符を買って電車に乗り込む。したたか酔っている祖父は座席につくとすぐ爆睡した。
 普段であれば、進行方向左に鴨川が見え、やがて山科の山中に入る。ところが川もなく山は遠く離れた所に夕闇のなかにかすんでいた。学校へまだ上がってもいない幼い母には不安があるものの口に出せない。祖父は眠り込んでいていっこうに起きそうもない。そのまま列車に乗り続けた。大きな駅でたくさんの人が乗り降りしたから、おそらく大阪だったろう。そこも離れて電車は大きな川を渡り、しばらくすると山々が迫ってきて、家々の灯りがあちこちに灯った。母は異国にでも連れて行かれるとおびえて祖父を揺り動かして起こした。眼をこすりながら窓外をながめた祖父は間抜けた声で「ありゃあ、電車は神戸の町を走っている。何としたことかい」汽車の旅に出るときは、母はいつも此の話をした。

 2つめのトラウマを経験したのも同じ年頃のことだった。夕暮れに遊んでいたら、見知らぬ男の人が声をかけてきた。ちょっと案内してあげようと言われて、その人に母はついて行った。隣町の繁華街を歩いていたとき、近所の人と出会って声をかけられた。「美代ちゃん、どこへ行くの」。どこへ行くかは分からないが、このおじさんといっしょのとこ、と答えた。それからどうなったかは詳しく話さなかったが、母はいつも、あのとき近所の人が声をかけてくれなかったら、今頃私はどこかへ売られていたわとさも怖そうに話した。「あれはひとさらいやったんやで。真っ赤な大きな夕焼けで、私もぼーっとなっていたんやわ」

 3つめのトラウマは前にも書いたが、小学校の遠足のときだ。牧場へ行って弁当を食べたときのことだ。牛肉のしぐれ煮を口に頬張ったときだ。友だちが「美代ちゃん、あんたの食べているものは後ろのあれやで」と指差した。母が振り向くと、牧場の柵から顔を出した牛が大きな口をあけて長い舌からよだれを垂らしていた。途端、食べているものがおぞましくなり、吐き気を催す。以来、母は肉類を口にすることがなくなった。

 明け方、眠れないまま、母の語ったことを思い出す。京なまりが残る言葉づかいの人だった。なにげに聞いていたのだが、こうして想起するところをみると、私のなかにも母のトラウマが擦り傷程度には残ったらしい。

 母の兄たち3人はみな戦場に行った。長兄の徳太郎は中国戦線へ、次兄の新太郎は南方戦線からフィリピンへ、三兄の源三郎の戦地は聞き忘れたが師範学校を出ていたから将校として白兵戦で傷つきながら指揮をとっていたと聞かされた。次兄は終戦のときに玉砕するとフィリピンの山中に消えて、その後行方知らずとなった。次兄は、高野山の部隊碑に名前を刻まれている。
墓碑銘の空挺隊の文字うすく合祀さる兄は木洩れ日の中
 長兄のことを、母は戦後50年にして初めて歌にした。
大陸へと大き手を振り船出せり君を見送りしも今もまなうらに
 戦時中、母は大津にあった飛行学校に事務員として働いた。そこで学んでいたのは母と同年輩の若者だった。
少年兵と召されて逝きし友偲ぶ空に流るる一筋の飛行雲に

こうして振り返ると、大正15年に生まれた母の前半生は戦争へと向かう日本とともにあったのか。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-12-13 08:53 | Comments(0)
<< 暗い憂鬱な顔をしながら 小鳥になった人へ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧