人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

憩いなき波

憩いなき波

木枯らしが吹き冷たい雨の日がこのところ続いた。
いろいろ心痛める日々が続き、このブログになかなか向き合うことができなかった。

三谷隆正の『幸福論』をかたときも離さず、人の世について考えることが多かった。
「幸福とは何か」を問う優れた法哲学者である三谷は信仰篤いキリスト者でもある。
この文庫本を手にとり目次を目にして、すぐ購入した。その目次には――
第3章苦難と人生、第5章不幸の原因というのがあったのだ。
第3章の最初の節、「嫉む神」には深甚なものを感じた。
「神はその愛し給う者にたいして一層嫉みふかくありたまうようである」

パウロも苦しみ親鸞ももがくことになった不幸。その姿が人生の黄昏になった頃に見えてくるという、この愚かしさ。自分の不明を恥じるばかりだ。

一昨日若い友人に不幸が発生した。思ってもみない出来事で私も驚きで胸が衝かれた。案じたが、親切な別の友人の適切な忠告でいまのところやや心安らぐことができた。こんなふうに、次々といろいろなことが襲ってくるが、一方それなりの慰めも用意されてあったりして、その人生模様はまだらというか憩いなき波のようである。

昨夜、根津で作家のMさんと同僚のKくんと3人で食事をした。根津はMさんのフランチャイズである。はん亭という江戸以来の有名な料亭のそばにある居酒屋で、あぐらをかきながら銀だらの煮付けなどを口にしながら熱燗を飲んだ。
Mさんは晩年の須賀敦子と深く付き合うことが多かった。彼女が亡くなったとき、「世界わが心の旅」でイタリア、須賀敦子の旅をしませんかと、声をかけたことがあったのだ。その旅は叶わなかったが、カフカの恋人ミレナの足跡を追う旅をしていただいた。それが10年前のことである。以来、ずっとご無沙汰していた。

一昨年、「闘う三味線」が総務大臣賞を受賞した。そのときの選考委員にMさんがいた。後で聞いたのだが、この番組を過分なまでに褒めていただいたということである。

20年前に私の部下であったKくんがMさんと親しい仲であることを知ったのは、最近のことだ。Mさんの著作のあとがきに彼の名前が出てきたのだ。そこでKくんに仲介してもらって、久闊を叙すことになったのだ。

Mさんは近年難病と闘う身となったのだが、それにもめげず女性史の研究、地域の活動を精力的に続けている。そういう話題やKくんが関わっている派遣村のことなど。話題は尽きることがなかった。会がお開きになったのは10時近かった。最近、こんな遅くまで酒を飲むことがなかった。車で東大前まで同乗し、そこで別れた。
地下鉄南北線に揺られて帰った。

夜中に、目覚めてまた『幸福論』を読んだ。一語一語が心に響いた。あとがきで、武田清子が三谷の人生を紹介していて、彼の苦難に満ちた人生を知れば、さらに彼が刻んだ言葉の重さは千鈞となった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-11-21 09:23 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 残光 晩秋古都 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧