人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

古井戸

古井戸

古井戸に落ちて半月花野となり

ジョアン・アレンの『ママが泣いた日』をみた。3、4年ほど前の映画だ。愛人と失踪した夫のことを怒っている妻の話である。物語はどうでもよい。映画の後半で、その夫の消息が知れる。自宅の前の森が開発されることになり造成工事が行われると、古井戸が発見される。そこから腐乱化した夫が発見されるのだ。つまり、夫は駆け落ちなどをしたわけでなく、不慮の事故に遭遇したわけだ。

大磯、ツヴァイク道の麓に草原がある。昔、そこに家が建っていたようだが、今はかづらや夏草が生い茂る。そこに目立たない古井戸がある。空井戸となっているが穴はやや深い。ここに落ちたら誰も気がつかないだろうなあと思わせる深さだ。
誰も通らないツヴァイク道を歩いて、この井戸まで来ると、ここに落ちたらどうだろうという誘惑にいつも駆られる。まわりには古墳が一基と防空壕が2つあるだけ。人跡はほとんどない。ここに落ちれば発見されるまで半月はかかるだろう。むくろとなるか白骨となるか。江戸時代であれば野ざらしか。 

野ざらしを心に風のしむ身かな

つづけて見た日本映画「けものみち」。松本清張原作で40年前に作られた東宝映画だ。主演、池内淳子、池部良。監督、須川栄三。よく出来た映画だった。脚本も須川が書いているが、この人はもっと評価されていい。清張らしい社会派のドラマだが、保守政党の裏側に潜む右翼の闇を描いている。そこに登場する政治ブローカーや右翼の総帥たちの入り乱れるさまを「けものみち」と清張は見ている。唐突だが、古井戸が横たわる場所というのも「けものみち」こそふさわしいと思う。
さらに「ナイト・アンド・ザ・シティ」を見た。ロバート・デ・ニーロ, ジェシカ・ラング が共演するというので期待したが駄作だった。夜遅くまで眼をこすりながら見るほどの作品ではなかった。書籍にしても、秋山駿の「私小説という人生」、ベルンハルト・シュリンクの「帰郷者」も時間の無駄遣いと憎まれ口をききたくなるような作品だった。一方、古典だがシモーヌ・ヴェイユの「重力と恩寵」は読み応えがある。新しい才能と推薦された鹿島田真希という人の小説「6000度の愛」には期待している。

大野林火の句に眼がとまる。
この世よりあの世思ほゆ手毬唄

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-10-14 08:38 | Comments(0)
<< 生姜 10年殺し >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧