人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ちばさんの人柄

ちばさんの人柄

昨日の12時29分、のぞみに乗ってちばてつやさんがやってきた。誰もお供はいない。一人でバッグを肩にかけてぶらっと来たといった雰囲気。新幹線のホームまで出迎えた私はさっそく遠路ありがとうとございますと挨拶をすると、にこっと笑顔のちばさん。

駅から大学までタクシーで40分とみていたが、道が空いていて、1時には到着した。
教室にはおよそ70人ほどの受講生がちばさんを待っていた。
教壇をとっぱらった場所に椅子を二つ置き、ちばさんと私が並んで、公開授業となった。一応、私が司会と聞き手を兼ねてちばさんに質問をぶつけ、それにちばさんが応えるという方式で、ちばさんのデビュー時代からの「漫画論」をうかがった。
1956年に千葉さんは貸本漫画デビューするのだが、そのときまで、ちばさんは漫画の印刷するための原稿がどんなものか知らなかった。神田の日昇館(この表記は違うかもしれない)という小さな出版社に初めて原稿を持ち込んだ。用紙の裏表に画を鉛筆で描いた原稿だった。そこで、日昇館の編集者から、漫画の原稿というものはペンと墨汁を使って描くもので、修正はポスターカラーを使用するもの、ペン先はGペンがいいことなどを逐一教わったのだ。
それでも才能があったのだろう。その編集者は何か20枚ほど描いてごらんと指示した。半月ほどかけて描いて、その原稿をもっていったところ、さらに20枚描いてと言われた。家族6人が一間で暮らすちば一家では、画を描くスペースなどなく、いつも押入れにこもって描いた。こうして、5回ほど原稿を届けたら、次は14枚にしてお話を終りにしてごらんと編集者は言った。急に終われといわれて、不器用なちばさんは四苦八苦して原稿を描いた。この間、ちばさんはずっと漫画の修業を行っていると考えていた。当時、日大一高の2年生である。

14枚を編集者に渡したところ、その人は引き出しからお札をごそごそと取り出し、コインを数えて12601円にしてちば少年に「はい」と渡した。ちばさんは一瞬そのお金が何か分からなかった。まさか、これが本になるとは思わなかったし、稿料がもらえるとも思っていなかったのだ。その年1956年に1円玉が発行されたばかりだから、端数の1円のことをよく覚えている。それからちばさんはどうやって家に帰ったか覚えていない。興奮していっしょに行った漫画仲間から、むき出しで握ったお金をポケットにしまえよと注意されるまで、どんなふうに歩いたか記憶がない。

こんな、ちば少年のエピソードからあしたのジョーで梶原一騎さんとの一騎打ちまでのエピソードをうかがっていたら、あっと言う間に1時間半経った。まだ、聞くべき話がたくさんあったが、残念ながら時間切れとなった。
この後、教室から演習室に移動。そこで、戦争の記憶研究会のメンバーによる、ちばさんの戦争体験聞き取りが行われた。ちばさんは2歳で満州に渡り、6歳で現地で敗戦をむかえ、1年かけて内地に帰還するという過酷な体験をしている。その話を紐解いていただきながら、ちばさんの代表作「紫電改のタカ」の創造のエピソードをあれこれ聞くことになった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-09-18 08:47 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< タイガー・モスキトンのこと 漫画家志望 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧